2024年11月11日号 広報しながわ
12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、紙の保険証の新規発行を終了します
※内容は10月30日時点の情報です。
12月1日時点で紙の保険証をお持ちの方は有効期限まで使用できます
有効期限(最長)
国民健康保険被保険者証:7年9月30日
後期高齢者医療被保険者証:7年7月31日
※外国人の方は各有効期限と在留期限満了日を比べて早いほうの日付が有効期限となります。
保険証の有効期限が切れた後や、住所・自己負担割合の変更などで保険証の記載事項に変更がある方
紙の保険証は使用できなくなり、次のようになります。
国民健康保険に加入している方
- マイナ保険証*を持っていない方
- 被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」を交付します。医療機関などの窓口で「資格確認書」を提示することで、保険診療を受けることができます。
*健康保険証として利用登録したマイナンバーカード
- マイナ保険証を持っている方
- 被保険者資格などを把握できるよう「資格情報のお知らせ(通知書)」を交付します。何らかの事情でマイナ保険証を利用できない場合、マイナンバーカードと「資格情報のお知らせ(通知書)」を提示することで、保険診療を受けることができます。
※70~74歳の方に交付している高齢受給者証も新規発行を終了するため、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」に自己負担割合を記載します。
※マイナ保険証の有無にかかわらず、国民健康保険の加入・脱退手続き(窓口か郵送)は必要です。
後期高齢者医療制度に加入している方
- 7年7月31日まではマイナ保険証の有無にかかわらず、「資格確認書」を交付します。
※12月2日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前月下旬に「資格確認書」を郵送します。
※7年8月1日以降は、マイナ保険証を持っていない方には「資格確認書」、マイナ保険証を持っている方には「資格情報のお知らせ」を交付する予定です。
問い合わせ
国民健康保険について:国保医療年金課資格係(電話/03-5742-6676 FAX/03-5742-6876)
後期高齢者医療制度について:国保医療年金課高齢者医療係(電話/03-5742-6736 FAX/03-5742-6741)
マイナンバーカードの交付申請や健康保険証利用登録について:マイナンバー総合フリーダイヤル/0120-95-0178(午前9時30分~午後8時〈土・日曜日、祝日は午前9時30分~午後5時30分〉)
※詳しくは区ホームページをご覧ください。