2024年12月1日号 広報しながわ
分譲マンションの耐震化を支援します
区では、昭和56年5月31日以前に建築された「旧耐震基準」の分譲マンションの耐震化を進めるため、耐震化アドバイザーの派遣や耐震改修の支援をしています。ぜひご利用ください。
- 対象
- 昭和56年5月31日以前に建築された、地上3階以上の分譲マンションの管理組合
耐震化アドバイザーの派遣
- 管理組合の総会や理事会にアドバイザーを派遣し、耐震診断・耐震改修のアドバイスや合意形成の支援などを行います。
- 耐震化の必要性や耐震改修までの流れなどを説明します。
※アドバイザーの派遣は通算6回まで。
- 申込方法
- 品川区電子申請サービスか直接、建築課耐震化促進担当(本庁舎6階)へ
電子申請は下記QRコードから
耐震改修までの流れ
区の助成金を利用して耐震改修まで行うことができます。
1) 耐震診断助成
- 助成額
- 診断費用の2分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限150万円、1,000平方メートル未満は上限100万円)
耐震診断の結果、倒壊の恐れがあると判断された場合
↓
2) 耐震補強設計助成
- 助成額
- 設計費用の3分の2(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限200万円、1,000平方メートル未満は上限100万円)
3) 耐震改修工事助成
- 助成額
- 工事費用の3分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限2,500万円、1,000平方メートル未満は上限1,000万円)
※各助成制度には条件があります。申請前にご相談ください。
※各助成制度の内容について詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
区ホームページは下記QRコードから
ピロティ階の補強について相談しませんか
都では、旧耐震基準のマンションのピロティ階の耐震化を支援しています。地上1・2階の補強設計や工事に対する補助制度があります。詳しくは東京都マンションポータルサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。
ポータルサイトは下記QRコードから
- 問い合わせ
- 東京都防災・建築まちづくりセンター 電話/03-5989-1453
問い合わせ
建築課耐震化促進担当(電話/03-5742-6634 FAX/03-5742-6898)