2024年12月11日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ お知らせ

給湯器の点検商法に注意

給湯器の点検を口実に、電話や訪問で修理・購入の契約をさせる手口が増えています。安易に応じたり、すぐに契約したりしないようにしましょう。

問い合わせ
消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)

障害者福祉手当を支給します

12月20日(金)頃に受給中の方の口座に振り込みます。対象となり申請をしていない方は、お問い合わせください。

対象・定員
次のいずれかにあてはまる方
  • 身体障害者手帳1~3級
  • 愛の手帳1~4度
  • 精神障害者保健福祉手帳1級
  • 脳性まひ・進行性筋萎縮症
  • 戦傷病者手帳特別~第4項症
  • 難病にり患している
  • 精神の障害により1級の障害基礎年金などを受給している

※申請時に65歳以上の方、所得制限超過者、施設入所者(一部例外あり)、児童育成手当(障害手当)受給者などは対象になりません。

※受給中の方で受給資格が無くなった場合はお問い合わせください。

※所得制限超過により対象でなくなった方も、翌年度以降の所得が限度内になれば、再び申請できる場合があります。

※今回は振込通知の送付はありません(年1回、4月期に送付済み)。

※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
障害者支援課障害給付事務係(電話/03-5742-7858 FAX/03-3775-2000)

「3010運動*」で食品ロスを減らそう

食品ロスは1人あたり年間約38キログラム発生していると言われています。宴会などの機会が増える年末年始は「3010運動」を実践し、食品ロスを減らしましょう。

*宴会などの開始後30分間と終了前10分間を、自分の席で料理を楽しむよう呼びかけ、食品ロスを減らすこと。

問い合わせ
環境課環境推進係(電話/03-5742-6755 FAX/03-5742-6853)

第4回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会を傍聴できます

日時・期間
12月26日(木)午前11時10分から
対象・定員
30人(先着)
会場・場所/申込方法
当日午前10時から、直接東京区政会館20階(千代田区飯田橋3-5-1)へ
問い合わせ
同組合議会事務局(電話/03-5210-9729 FAX/03-5210-9584)

第183回品川区都市計画審議会

日時・期間
12月26日(木)午後2時から
会場・場所
区役所災害対策本部室(第二庁舎4階)
審議案件
区が決定するもの
1) 東京都市計画公園の変更(子供の森公園)
2) 東京都市計画特定防災街区整備地区の変更(戸越六丁目18・20番東地区)
3) 東京都市計画防災街区整備事業の決定(戸越六丁目18・20番東地区)
傍聴人数
10人(先着)
傍聴方法/問い合わせ
当日午前8時30分~午後1時30分に、都市計画課計画調整担当(本庁舎6階 電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)で傍聴券を交付

住宅相談会を開催します

区内施工業者と建築士が住宅のリフォームや建て替え、耐震改修などに関する相談を受け付けます。

日時・期間
毎月第3水曜日午前10時~午後3時
主催
品川区住宅耐震化促進協議会
会場・場所/参加方法
当日、直接区役所第二庁舎3階ロビーへ
問い合わせ
住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)

特別区職員採用試験「23区合同説明会」

特別区職員採用試験・選考の受験希望者を対象に、各区・組合の特色や業務内容などを説明します。また、専門職の個別相談ブースなどもあります。

日時・期間
1月12日(日)午前10時~午後4時
会場・場所
立教大学(豊島区西池袋3-34-1)
対象・定員
4,000人程度(抽選)
申込方法
12月18日(水)までに、特別区人事委員会ホームページ/www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/の専用フォームから申し込み
問い合わせ
特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話/03-5210-9787
品川区人事課(電話/03-5742-7140 FAX/03-5742-6872)

医療従事者の皆さんへ

医師法などにより、医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士は、12月31日現在の氏名・住所などの届け出が必要です。

提出期限
1月15日(水)
問い合わせ
生活衛生課医薬担当(本庁舎7階 電話/03-5742-9137 FAX/03-5742-9104)