2025年1月11日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ 催し

「羽ばたけ! アントレーヌvol.16 in 品川」開催!!

様々な商品・サービスを提供する女性起業家を目指す方が、お客様の声を今後に生かすために実施するテストマーケティングイベントです。

日時・期間
1月18日(土)午前10時~午後5時
1月19日(日)午前10時~午後4時
会場・場所
スクエア荏原(荏原4-5-28)
内容
ハンドメイドアクセサリー、アパレル、インテリア小物の販売ほか

※詳しくは武蔵小山創業支援センターホームページ/musashikoyama-sc.jp/をご覧ください。

問い合わせ
同センター 電話/03-5749-4540
地域産業振興課創業・スタートアップ支援係(電話/03-5498-6333 FAX/03-5498-6338)

薬物乱用防止ポスター・標語作品展

区内中学校の生徒による応募作品380点のうち、受賞作品を展示します。

日時・期間
1月20日(月)~2月3日(月)午前8時30分~午後5時(土曜日を除く)

※2月3日は正午まで。

会場・場所
区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下
問い合わせ
健康課庶務係(電話/03-5742-6744 FAX/03-5742-6883)

しながわ水族館の深海生物展~食うか食われるかの生存戦略~

深海生物が過酷な環境の中で生き残るために、どのように生活しているのかをわかりやすく解説します。

日時・期間
1月22日(水)~3月2日(日)午前10時~午後5時(入館は閉館30分前まで)
休館日
火曜日(2月11日・25日は開館)
費用・料金
1,350円(800円)、小・中学生600円(400円)、4歳以上300円(200円)、65歳以上1,200円(700円)

※区内在住・在勤・在学の方は各自、住所などを確認できるものの提示で( )の料金になります。

会場・場所/問い合わせ
しながわ水族館(勝島3-2-1しながわ区民公園内 電話/03-3762-3433 FAX/03-3762-3436)

“国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会

新装した「喜多能楽堂」に日本ろう者劇団を迎えて、聞こえる人も聞こえない人も一緒に楽しむ鑑賞会を開催します。

日時・期間
3月20日(祝)午後2時開演

※開場は午後1時。

会場・場所
喜多能楽堂(上大崎4-6-9)
演目
解説、手話狂言「瓜盗人(うりぬすびと)」
手話能「土蜘蛛(つちぐも)」
費用・料金
3,500円(全席指定)

※未就学児は入場不可。

発売開始日時
1月17日(金)午前10時

※購入方法など詳しくは、品川文化振興事業団ホームページ/www.shinagawa-culture.or.jp/をご覧いただくか、チケットセンターCURIA(キュリア) 電話/03-5479-4140へお問い合わせください。

問い合わせ
文化観光戦略課文化観光戦略担当(電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)

品川歴史館リニューアル特別記念

今では見ることができない品川の海苔(のり)づくりの歴史について、写真や古文書、生産道具を通じて紹介します。

記念展「品川の海と海苔」
日時・期間
1月18日(土)~3月23日(日)午前9時~午後5時

※入館は午後4時30分まで。

休館日
月曜日(2月24日は開館)、2月25日(火)
観覧料
100円、小・中学生50円

※区立学校に在学か、区内在住の小・中学生・70歳以上・障害のある方は無料。

講演会「海苔の歴史・生産・流通」/電子申請
日時・期間
2月16日(日)午後1時30分~3時30分
対象・定員
16歳以上の方70人(抽選)
申込方法
1月21日(火)(必着)までに、品川区電子申請サービスはがきFAXで講演会名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を品川歴史館(〒140-0014 大井6-11-1 FAX/03-3778-2615)へ

共通

会場・場所/問い合わせ
品川歴史館(大井6-11-1 電話/03-3777-4060 FAX/03-3778-2615)

第9回品川能楽鑑賞会 雅楽×能楽~伝統の交響~

日時・期間
3月22日(土)午後4時開演

※開場は午後3時。

会場・場所
喜多能楽堂(上大崎4-6-9)
演目
解説、舞楽「還城楽(げんじょうらく)」
能「高砂(たかさご)」
費用・料金
3,800円、学生2,200円(全席指定)

※未就学児は入場不可。

発売開始日時
1月17日(金)午前10時

※購入方法など詳しくは、品川文化振興事業団ホームページ/www.shinagawa-culture.or.jp/をご覧いただくか、チケットセンターCURIA(キュリア) 電話/03-5479-4140へお問い合わせください。

問い合わせ
文化観光戦略課文化観光戦略担当(電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)

冬の星座を星空案内人と見よう

日時・期間
1月25日(土)午後6時~7時30分

※雨天・曇天中止。

対象・定員
50人程度(先着)

※小学3年生以下は保護者同伴。

会場・場所/参加方法
当日、直接しながわ中央公園(下神明駅側)へ
問い合わせ
しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)

高齢者作品展

日頃から創作活動をしている、シニア世代の方々による作品展です。

日時・期間
1月18日(土)~21日(火)午前10時~午後6時

※18日は午後2時から。

会場・場所
O美術館(大崎駅前大崎ニューシティ2号館2階)
内容
絵画、書道、写真、民芸・工芸など
問い合わせ
高齢者地域支援課高齢者活動支援担当(電話/03-5742-7671 FAX/03-5742-6882)

簡単! スマホでゲーム体験

高齢者向けのアプリゲーム体験会です。

日時・期間
1) 2月7日(金)
2) 2月18日(火)
午後1時30分~3時30分
会場・場所
1) 大井第二区民集会所(大井2-27-20)
2) 荏原第三区民集会所(平塚1-13-18)
対象・定員
区内在住で60歳以上の方各20人(先着)
申込方法
各開催日の前日までに、電話で簡単! スマホでゲーム体験事務局 電話/050-3665-9741〈土・日曜日、祝日を除く午前9時30分~午後4時〉へ

※スマートフォンは持参いただくか、受講中に限り無料で貸し出します。

問い合わせ
高齢者地域支援課高齢者活動支援担当(電話/03-5742-7671 FAX/03-5742-6882)