2025年2月1日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ 講座・講演

認知症VR(バーチャルリアリティー)体験型講座&体験会

認知症の理解を深めるため、認知症の方の視界を疑似体験できる講座です。午後は認知症VRの体験会も行います。

日時・期間
2月22日(土)
1) 体験型講座=午前10時30分~正午
2) 体験会=午後1時30分~3時30分(1人10分程度)
会場・場所
大井第三区民集会所(西大井2-10-3)
対象・定員
1) 30人(先着)
2) 上限なし
申込方法
1) は電話で高齢者地域支援課認知症施策推進係 電話/03-5742-6802へ、2) は当日直接会場へ

※詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ
高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」

今後の生活設計に備えた計画の立て方や、再就職のための就業意識・職種選択について学びます。

日時・期間
3月6日(木)午後1時~3時45分
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
55歳以上で働く意欲のある方30人(先着)
申込方法
ホームページの専用フォーム電話で、長寿社会文化協会(電話/03-5422-1399〈土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時〉 ホームページ/wac-seminar.com)へ
問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

二葉図書館「防災講座(基礎編)~地域の災害を知ろう!(地震・風水害)~」

しながわ防災学校の講師を迎え、地域で起こりうる災害や災害の備えについて学びます。

日時・期間
2月22日(土)午後2時~3時
会場・場所
荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
対象・定員
区内在住の方15人(先着)
申込方法/問い合わせ
電話直接、二葉図書館(二葉1-4-25 電話/03-3782-2036 FAX/03-3782-9430)へ

男性のための生き方講座/電子申請

男性の生きづらさを考える「これまでとこれからの男性学」を学びます。

日時・期間
2月28日(金)午後6時30分~8時30分

※オンライン同時開催です。

対象・定員
1) 会場
2) オンライン
各20人(先着)
託児
1歳~就学前のお子さん5人(先着)

※託児の申し込みは2月14日(金)まで。

申込方法
2月3日(月)午前10時から、品川区電子申請サービスで申し込み

※ 1) は電話で明日葉 電話/070-8702-2798へ申し込みも可。

会場・場所/問い合わせ
ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)

しながわ防災学校一般向けコース

1) トイレ×防災

災害時にトイレが使えない場合の対応や自宅での備えについて、トイレの専門家による講義を行います。

日時・期間
3月16日(日)午後2時~3時30分
会場・場所
五反田文化センター(西五反田6-5-1)
2) 語り部×防災

震災の被災経験者から、発災直後の地域での応急活動や避難生活について学びます。

日時・期間
3月15日(土)午後2時~4時
会場・場所
立正大学(大崎4-2-16)

共通

対象・定員
1) 区内在住で中学生以上の方
2) 区内在住・在勤・在学で中学生以上の方
各80人程度(抽選)
申込方法
2月28日(金)までに、しながわ防災学校ホームページ/bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト 電話/03-6380-9062へ
問い合わせ
防災課啓発・支援係(電話/03-5742-6696 FAX/03-3777-1181)

マンション管理セミナー/電子申請

日時・期間
3月9日(日)午後1時30分~3時

※受け付けは午後1時から。

会場・場所
区役所251会議室(第二庁舎5階)
内容
「愛着を持って住み続けるための建物にまつわるアレコレ~マンションの維持・管理~」
対象・定員
区内にある分譲マンションの居住者・管理組合の役員の方など50人(先着)
申込方法/問い合わせ
2月21日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービス電話はがきFAXで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、マンション名、役職(理事・区分所有者など)、同伴者の氏名・役職を住宅課住宅運営担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ

在宅介護者支援研修/電子申請

高齢者の介護やケアをしながら介護者自身の生活と向き合う方法や在宅での介護の工夫について学びませんか。

日時・期間
3月6日(木)午後1時30分~3時30分
会場・場所
品川介護福祉専門学校(西品川1-28-3)
対象・定員
高齢の家族を介護・ケアしている方、関心のある方30人(先着)
申込方法/問い合わせ
2月20日(木)までに、品川区電子申請サービス電話FAXで住所、氏名、電話番号を高齢者福祉課高齢者支援第二係(電話/03-5742-6730 FAX/03-5742-6881)へ

※詳しくは高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。

消費生活教室 南大井図書館共催/電子申請

訪問販売や電話販売の手口やトラブル防止方法について、消費生活コンサルタントが解説します。

日時・期間
2月21日(金)午前10時~11時30分
会場・場所
南大井文化センター(南大井1-12-6)
内容
「さっきの訪問、どこか怪しくないですか!?」
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
2月17日(月)午後5時までに、品川区電子申請サービス電話で、消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ

メイプルカルチャー講座

現在募集中の講座です。定員になり次第締め切ります。

カリグラフィー
日時・期間
2月14日~3月28日の金曜日午後6時30分~8時(全4回)

※全6回のうち、3回目からの途中入会。

対象・定員
5人(先着)
費用・料金
6,600円(教材費別)
はじめてのオートクチュール刺しゅう
日時・期間
3月21日(金)午後1時~4時
対象・定員
4人(先着)
費用・料金
2,310円(教材費別)
やさしいジャズダンス(水)
日時・期間
2月12日~3月19日の水曜日午後7時~8時30分(全6回)

※全10回のうち、5回目からの途中入会。

対象・定員
4人(先着)
費用・料金
9,900円
やさしい鉛筆画
日時・期間
2月18日~3月18日の火曜日午後1時~3時(全3回)

※全6回のうち、4回目からの途中入会。

対象・定員
3人(先着)
費用・料金
5,610円(教材費別)

共通

会場・場所/申込方法/問い合わせ
電話で、メイプルセンター(西大井駅前 電話/03-3774-5050 FAX/03-3776-5342)へ