2025年3月1日号 広報しながわ
 3月は自殺対策強化月間です

~ひとりで悩まないで!~

 3月は就職や転勤、進学、引っ越し、家族や友人との別れなど、生活環境が大きく変化しストレスを受けやすい時期です。また、多くの企業の決算期にあたり、仕事上や経済的な問題を抱える人が増え、これらが自殺の要因になるといわれています。

 自殺を考えている人は、周囲の人に何らかのサインを発しています。「元気がないな」「いつもと様子が違うな」などと気づいたら、声をかけ、話を聴いて、専門機関などの相談につなぎましょう。

こんなことはありませんか?

心と体の健康のこと
  • 食欲不振
  • やる気が出ない
  • 死にたくなる
仕事のこと
  • リストラや失業にあった
  • 働きたいのに仕事がない
お金のこと
  • 多重債務に苦しんでいる
  • 借金やローンの悩みがある
暮らしのこと
  • 子どものことで悩んでいる
  • 高齢者の生活・介護について悩んでいる
  • 暴力(DV)に悩んでいる
  • 犯罪被害にあって困っている
  • どこに相談したらよいかわからない

ご相談ください

東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~

ナビダイヤル/0570-087478

正午~翌日午前5時30分

特別相談
3月27日(木)~3月31日(月)(24時間)
東京いのちの電話

電話/03-3264-4343

24時間

東京自殺防止センター

電話/03-5286-9090

午後8時~翌日午前2時30分(月曜日は午後10時30分、火曜日は午後5時から)

特別相談
3月7日(金)まで フリーダイヤル/0120-58-9090

※時間は同上。

自殺予防いのちの電話

フリーダイヤル/0120-783-556

午後4時~午後9時

特別相談
3月10日(月)~3月16日(日)午前8時~翌日午前8時
自死遺族相談ダイヤル(全国自死遺族総合支援センター)

電話/03-3261-4350

木曜日 午前10時~午後7時

日曜日 午前10時~午後5時

特別相談
3月10日(月)~3月12日(水)正午~午後5時
自死遺族傾聴電話(グリーフケア・サポートプラザ)

電話/03-3796-5453

火・木・土曜日 午前11時~午後5時

特別相談
3月4日(火)~3月8日(土)

※時間は同上。

有終支援いのちの山彦電話-傾聴電話-

電話/03-3842-5311

火・水・金・土曜日 正午~午後8時

特別相談
3月の火・水・金・土・日曜日、祝日(3月23日を除く)

※時間は同上。

多重債務110番(東京都消費生活総合センター)

電話/03-3235-1155

月~土曜日 午前9時~午後5時

特別相談
3月3日(月)・3月4日(火)

※時間は同上。

ストレスチェックサービス「こころの体温計」

スマートフォンやパソコンから、ストレスチェックができます。そのほか、具体的な相談窓口や相談機関の情報も入手できます。

https://fishbowlindex.jp/shinagawa/

※通信料金は自己負担。

こころの体温計

東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~

悩み別の相談窓口や自殺対策についての基礎知識など、様々な情報が簡単に検索できます。

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi/

東京都こころといのちのほっとナビ

東京都SNS自殺相談 相談ほっとLINE(ライン)@東京

友だち追加をしてご利用ください。

受付時間
午後3時~午後10時30分

相談ほっとライン友だち登録画面

「こころの電話帳」(いきる・ささえる相談窓口一覧)

適切に相談を受け付け、専門機関につなげるために、「こころの電話帳」を保健センターや保健所(本庁舎7階)などで配布しています。

こころの電話帳表紙

ゲートキーパー研修

「悩んでいる人にどう気づき、かかわるか」
講師
伊藤次郎(精神保健福祉士)

ゲートキーパーとは、自殺の危険を抱えた人のサインに気づき、適切に関わる役割の人々のことです。問題を抱え、支援を必要とする人の心の声に気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ、見守ります。特別な資格は必要ありません。ぜひご覧ください。

下記QRコードからご覧いただけます

品川区ゲートキーパー研修動画YouTube

自殺予防啓発街頭キャンペーン

自殺予防啓発のちらしなどを配布します。

日時
3月21日(金)午後4時~6時

※ちらしがなくなり次第終了。

場所
大井町駅周辺

品川区わかちあいの会

 身近な人、かけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方が、ご自身の思いを語り、聴き合う場です。

 予約は不要で匿名での参加も可能です。

日時
偶数月第4金曜日 午後2時~4時
対象
身近な人、かけがえのない人を自死(自殺)で亡くした方
会場/申込方法
当日、直接品川保健センター(北品川3-11-22)へ
問い合わせ
保健予防課(電話/03-5742-7847 FAX/03-5742-6013)

問い合わせ

保健師や心理職の個別相談、精神科専門医の相談を行っています

品川保健センター(電話/03-3474-2904 FAX/03-3474-2034)

大井保健センター(電話/03-3772-2666 FAX/03-3772-2570)

荏原保健センター(電話/03-5487-1311 FAX/03-5487-1320)