2025年3月11日号 広報しながわ
 健康ガイド

品川保健センター
〒140-0001 北品川3-11-22
電話/03-3474-2225 FAX/03-3474-2034

大井保健センター
〒140-0014 大井2-27-20
電話/03-3772-2666 FAX/03-3772-2570

荏原保健センター【仮移転先】
〒141-0031 西五反田6-6-6
電話/03-5487-1311 FAX/03-5487-1320

ひきこもり家族学習会

日時・期間
4月17日(木)午後2時~4時
内容
「不登校・ひきこもり・ゲーム依存基礎理解編」
対象・定員
家族などの不登校、ひきこもりでお困りの方20人
会場・場所/申込方法/問い合わせ
電話で、大井保健センター 電話/03-3772-2666へ

二人で子育て(両親学級)

会場 日時
品川保健センター 5月18日(日)
9:30~12:15
13:30~16:15
荏原保健センター 5月10日(土)
9:30~12:15
13:30~16:15


内容
もく浴実習、妊婦体験、講義「赤ちゃんとの生活」ほか
対象・定員
区内在住で、初めての出産を控えた妊娠22週以降のカップル各24組(選考)
申込方法
4月10日(木)(必着)までに、区ホームページの専用フォームから申し込み

※インターネットでの申し込みが難しい方は、ポピンズプロフェッショナル品川区二人で子育て担当 電話/03-3447-5826〈土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時〉へお問い合わせください。

問い合わせ
各保健センター

食事・栄養相談

子育て中の食の悩みから高齢者の食生活まで、栄養士が個別にアドバイスをします。

日時・期間
3月24日(月)正午~午後4時

※血圧・握力・血管年齢・塩分濃度測定も行います。塩分の測定を希望する方は汁物(みそ汁など)を持参してください。

運営
品川栄養士会
会場・場所/参加方法
当日、直接イトーヨーカドー大井町店地下1階(大井町駅前)へ
問い合わせ
健康課健康づくり係(電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)
耳が遠い…ほっといていませんか?(「食事・栄養相談」と同時開催)

加齢性難聴になると人との会話や交流、外出を避けるようになり、社会的孤立や認知症発症の要因の1つになるといわれています。お気軽にご相談ください。

内容
言語聴覚士による個別相談

※1人あたり10分程度。

対象・定員
耳の聞こえが気になる方、お困りの方
問い合わせ
高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)