2025年4月11日号 広報しながわ
しながわ情報プラザ お知らせ
DX・デジタル技術活用相談窓口
DX化・デジタル技術活用に関する専門的な知識を持つDXコーディネーターを派遣し、アドバイスをします。
- 日時・期間
- 月~金曜日午前9時~午後5時
※祝日を除く。
- 対象・定員
- 区内中小企業
※詳しくは品川区DX・デジタル技術活用推進事業ホームページ/shinagawa-dx-digital.com/technology_counter/をご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)
ビジネス・カタリストを派遣します
各分野の専門家が区内中小企業を訪問し、課題解決に向けた支援を行います。
- 内容
- 経営戦略、人材管理・育成、販路開拓・マーケティング、技術開発、税務など
- 対象・定員
- 区内に主な事業所を置く中小事業者(みなし大企業を除く)
- 支援回数
- 年10回まで
※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)
おもちゃの病院のお休み
- 日時・期間
- 4月19日(土)
- 問い合わせ
- 消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
しながわ水族館からのお知らせ「入園・入学おめでとう!」
就学前のお子さんは「品川区保育利用カード」、小学生は「まもるっち」の提示で入館料が割引になります。
- 開館時間
- 午前10時~午後5時
※入館は午後4時30分まで。
※火曜日は休館。
- 費用・料金
- 1,350円(800円)、小・中学生600円(400円)、4歳以上300円(200円)、65歳以上1,200円(700円)
※区内在住・在勤・在学の方は各自、住所などを確認できるものの提示で( )の料金になります。
- 会場・場所/問い合わせ
- しながわ水族館(勝島3-2-1しながわ区民公園内 電話/03-3762-3433 FAX/03-3762-3436)
障害者福祉手当を支給します
4月18日(金)頃に受給者の口座に振り込みます。対象となり、申請をしていない方はお問い合わせください。
- 対象・定員
- 次のいずれかにあてはまる方
- 身体障害者手帳1~3級
- 愛の手帳1~4度
- 精神障害者保健福祉手帳1級
- 脳性まひ・進行性筋萎縮症
- 戦傷病者手帳特別~第4項症
- 難病にり患している
- 精神の障害により1級の障害基礎年金などを受給している
※申請時に65歳以上の方、所得制限超過者、施設入所者(一部例外あり)、児童育成手当(障害手当)の受給者などは対象になりません。
※受給中の方で受給資格がなくなった場合は、お問い合わせください。
※所得制限超過により対象でなくなった方も、翌年度以降の所得が限度内になれば、再び申請できる場合があります。
※振込通知は年に一度、4月期にのみ送付します。
※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
- 問い合わせ
- 障害者支援課障害給付事務係(電話/03-5742-7858 FAX/03-3775-2000)
マンション管理計画認定制度アドバイザー派遣/電子申請
マンション管理士が制度の説明や申請に向けた助言・指導、申請事務の支援を行います。
- 派遣回数
- 1管理会社につき4回まで
※1回2時間程度。土・日曜日、祝日も可。
- 対象・定員
- 区内分譲マンションの管理会社の担当者(マンション管理組合役員も同席可)
- 申込方法/問い合わせ
- 希望日の2週間前までに、品川区電子申請サービスか電話で、住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ
工場・指定作業場の届け出
工場*1 や指定作業場*2 を設置・変更・廃止する時は、東京都の環境確保条例で区への届け出が義務付けられています。
*1 製品の製造や加工などを行う事業所。
*2 工場以外の事業所で、ガソリンスタンドや洗濯事業場(コインランドリーを含む)、自動車駐車場(20台以上)など32種類。
※工場・指定作業場を新設する時や建物・設備を変更する時、廃止や移転をする時などは届け出をする必要があります。関係法令にもとづく届け出をしているかご確認ください。
※詳しくはお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 環境課指導調査係(電話/03-5742-6751 FAX/03-5742-6853)