2025年4月21日号 広報しながわ
 しながわ情報プラザ 助成

子育て支援活動助成

区内で子育て支援活動を行う団体か新たに団体を立ち上げる方に、費用の一部を助成します。

講演会等実施助成
助成額
1団体あたり上限5万円
子育て支援事業への助成
助成額
1回につき上限3千円

※1団体あたり上限15万円。

団体立ち上げ助成
助成額
1団体あたり上限30万円

共通

※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
子ども育成課在宅子育て支援係(電話/03-5742-7104 FAX/03-5742-6351)

ものづくり企業地域共生推進事業

操業環境の改善と住民受け入れ環境の整備に要する費用の一部を助成します。

対象・定員
区内に工場がある中小製造業者など
助成額
対象経費の4分の3(上限375万円)
申請期間
5月1日(木)~30日(金)

※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

品川区住まいの防犯対策補助金/電子申請

4月1日以降に住宅(戸建て・集合住宅)の防犯設備を購入・設置した場合に、費用の一部を補助します。

対象設備
防犯カメラ、カメラ付きインターホン、防犯ガラス、防犯フィルム、面格子、防犯性能の高い錠、補助錠、サムターンカバー、ガードプレート、センサーライト、センサーアラーム、防犯砂利
補助額
設置費用の4分の3(上限4万円)
申請期限
8年3月13日(金)(必着)

※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
地域活動課生活安全担当(電話/03-5742-6592 FAX/03-5742-6878)

新規事業展開支援事業(ハンズオン事業)

新規顧客の獲得を目的に実施する新規事業(新規市場への進出や業態転換)を専門家による伴走支援と助成金で後押しします。

対象・定員
区内中小事業者
助成額
対象経費の3分の2(製造業上限200万円、その他の業種上限100万円)
申請期限
6月13日(金)

※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

新製品・新技術開発費助成

新製品・新技術の開発に要する費用の一部を助成します。

申請資格
区内で1年以上継続して事業を営む計画のある中小製造業者で、8年3月末までに開発が完了するもの
助成額
対象経費の3分の2(上限300万円)
申請期限
6月13日(金)

※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

社会教育関係団体講師謝礼助成/電子申請

社会教育関係団体が行う学習会の講師謝礼の一部を区が負担します。

助成対象
7月1日(火)~8年2月28日(土)に実施する学習会・講習会の講師謝礼の一部(1団体年1回上限10,000円)
対象・定員
7年3月31日までに社会教育関係団体に登録し、申請時に登録期間内にある45団体(選考)
申込方法/問い合わせ
5月7日(水)(消印有効)までに、品川区電子申請サービスか各申請先で配布する申請書を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所第二庁舎6階 電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)へ郵送持参

※持参のみ文化センターでも受け付け。