2025年4月21日子育て支援特集号 広報しながわ
妊娠・出産
オンラインMy助産師
妊娠から産後3カ月まで、ウェアラブル端末を活用した心身の健康管理や専属助産師とのオンライン面談などを行います。
- 問い合わせ
- 子ども育成課在宅子育て支援係
妊産婦ネウボラ相談
妊婦相談
「妊娠届」を提出した方に対し、助産師・保健師が子育てサービスの紹介や妊娠・出産などの相談に応じるほか、産後ケア利用申請の受け付け、妊娠8カ月頃の面談も行います。また、初回の面談でお祝い品を贈呈します。
- 問い合わせ
- 品川・大井・荏原保健センター、健康課保健衛生係
※保健センターは予約制です。
※健康課は妊娠届の提出時にのみ相談できます。
産後全戸電話相談
母親の体調の変化が大きく、育児不安が高まる産後2週間~1カ月頃に保健センターから電話をし、相談に応じます。
- 問い合わせ
- 品川・大井・荏原保健センター
マタニティクラス(母親学級)
妊娠22週以降の初妊婦の方が対象です。食生活、お口の健康管理、お産の流れや準備などを学びます。
- 問い合わせ
- 品川・大井・荏原保健センター
二人で子育て(両親学級)
初めての出産を控えた妊娠22週以降のカップルが対象です。もく浴実習や妊婦体験などをします。
- 問い合わせ
- 品川・大井・荏原保健センター
すこやかサポート(育児支援ヘルパー)
出産前や出産退院後に、体調不良などで日常生活に支障があり、ほかにお子さんを養育する方がおらず、育児・家事の援助を受けられない方をサポートします。
- 内容
- 出産予定日前の1カ月間=上限5日
- 出産退院した翌日から1年以内=上限10日
※午前9時~午後6時の間で連続4時間、在宅支援は連続2時間以内。
※事前に登録が必要。
- 費用・料金
- 1時間410円
- 問い合わせ
- 家庭あんしんセンター
すくすく赤ちゃん訪問
生後4カ月未満の赤ちゃんがいるご家庭に、助産師・保健師などが訪問し、育児のアドバイスをします。
- 問い合わせ
- 品川・大井・荏原保健センター、健康課保健衛生係