2025年4月21日子育て支援特集号 広報しながわ
 0歳~就学前

認定こども園

保育園機能とあわせて、3~5歳児クラス(区立およびポピンズナーサリースクール西五反田は4・5歳児クラス)に、保護者の就労の有無を問わない短時間利用児の受け入れ枠があります。保育と教育を一体的に行い、地域の子育て支援を行う施設です。

会場・場所
区立:一本橋・五反田・旗の台・北品川第二保育園
私立:石井こども園・Gakkenこどもえん・空のはねこども園はたのだい・はぐはぐキッズこども園中延・ポピンズナーサリースクール西五反田・ポピンズナーサリースクール上大崎・認定こども園こっこる
問い合わせ
区立=保育入園調整課入園相談担当
私立=保育施設運営課運営支援担当(私立)

認定こども園短時間利用の預かり保育

認定こども園短時間利用児のうち、保護者が就労している在園児等を対象に預かり保育を実施しています。また、保育の必要があると認定された場合は、預かり保育の利用料が一部無償化されます。

問い合わせ
保育施設運営課運営支援担当(区立)

就学前乳幼児教育施設

保育園と幼稚園の相互の特色を生かした保育と教育を継続的・一体的に行うことで、乳幼児の健全な育成を図る施設です。

問い合わせ
ぷりすくーる西五反田(電話/03-5759-8081 FAX/03-5759-8082)

幼稚園

区立幼稚園は2年保育、私立幼稚園は3年保育を中心に園児を受け入れています。

問い合わせ
区立=保育入園調整課入園相談担当
私立=各私立幼稚園

幼稚園の預かり保育

区立幼稚園の在園児を対象に、全園で預かり保育を実施しています。保育の必要があると認定された場合は、預かり保育の利用料が一部無償化されます。

※多くの私立幼稚園でも実施しています。

問い合わせ
区立=保育施設運営課運営支援担当(区立)
私立=各私立幼稚園

幼保一体施設

保育園と幼稚園を同じ建物内か隣接する施設内で一体的に運用することで、保育と教育を総合的に提供する施設です。

年齢区分型

保育園は3歳児までです。希望制で、4歳児に進級する際に併設する幼稚園に入園することができます。

愛称
二葉すこやか園(二葉つぼみ保育園*・二葉幼稚園)、御殿山すこやか園(五反田第二保育園・御殿山幼稚園)

*短時間保育室から併設する幼稚園への優先入園はできません。

並列型

0~5歳児の保育園と4・5歳児の幼稚園を一体的に運用しています。

愛称
第一日野すこやか園(西五反田第二保育園・第一日野幼稚園)、のびっこ園台場(台場保育園・台場幼稚園)、平塚すこやか園(荏原西第二保育園・平塚幼稚園)、八潮すこやか園(八潮南保育園・八潮わかば幼稚園)

※併設する幼稚園への優先入園はできません。

問い合わせ
保育入園調整課入園相談担当

未就園児の定期預かり事業

定員に空きのある私立保育所などで、就学前のお子さんを預かります。

対象・定員
区内在住で、保育所などに通所・在籍していない0~2歳児
問い合わせ
保育施設運営課運営支援担当(私立)

病児保育

生後6カ月~就学前のお子さんが病気の時に、医療機関か保育園併設の保育室で一時的に預かり、保護者の就労を支援します。

日時・期間
月~金曜日午前8時30分~午後6時
会場・場所
病児保育室 森のおうち(上大崎3-3-1 電話/03-5798-4141)
病児保育室 ソラストキッズケア(中延2-6-4 電話/03-6421-6332)
病児保育キッズベル品川(戸越1-3-1 電話/03-3786-0318)
対象・定員
保育園・幼稚園などに在園しているお子さん
費用・料金
1日2,000円

※事前に登録が必要です。

※病状により利用できない場合があります。

※一部のご家庭に対し、利用料の助成をしています。

問い合わせ
保育施設運営課運営支援担当(区立)

病後児保育

お子さんが病気の回復期のため集団保育が困難で、保護者が就労するため保育ができない場合に預かります。

日時・期間
月~土曜日午前7時30分~午後6時30分

※どんぐり保育園は、午前8時30分~午後6時。

会場・場所
区立西五反田・西大井・清水台保育園、私立どんぐり保育園
対象・定員
保育園・幼稚園などに在園しているお子さん
費用・料金
1日2,000円

※認可保育園の園児は無料です。

※一部のご家庭に対し、利用料の助成をしています。

問い合わせ
保育施設運営課運営支援担当(区立)