2025年5月11日号 広報しながわ
 情報ひろば 助成

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

産学連携開発支援助成

新製品・新技術開発のため、大学と連携して共同研究を実施する際に要する費用の一部を助成します。

申請期間
8年2月27日(金)まで
対象・定員
区内で1年以上継続して事業を営む中小製造事業者・情報通信事業者(先着)
助成額
対象経費の3分の2(上限100万円)

※詳しくは中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

DX・デジタル技術に関する助成

DX推進助成

生産性向上を目的とした製造現場のDX化にかかる設備導入経費の一部を助成します。

申請期間
5月12日(月)~7月11日(金)午後5時(必着)

※事前にDXコーディネーターとのヒアリングが必要です(申し込みは6月30日(月)まで)。

助成対象
製造現場に設置する産業・協働ロボット、自動装置など
対象・定員
区内で1年以上継続して事業を営む中小製造業
助成額
対象経費の3分の2(上限300万円)
デジタル技術活用推進助成
ソフトウェア
生産性向上を目的とした事務作業などのデジタル化にかかる設備導入経費の一部を助成します。
申請期間/5月12日(月)~8年1月30日(金)午後5時(必着)
助成対象/勤怠管理・RPAソフトなど
対象・定員/区内で1年以上継続して事業を営む中小事業者(先着)
助成額/対象経費の3分の2(上限80万円)
ハードウェア
既存業務の効率化、省力化・省人化にかかる設備導入経費の一部を助成します。
申請期間/5月12日(月)~8年1月30日(金)午後5時(必着)
助成対象/セルフレジ、自動チェックイン機、配膳ロボットなど
対象・定員/区内で1年以上継続して事業を営む中小事業者(先着)
助成額/対象経費の3分の2(上限80万円)

共通

※8年3月までに導入・支払いが完了するものに限ります。

※7年度の経費が対象です。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

障害がある方への自動車関係の助成

福祉車両の購入・改造費の助成

車いすでの乗降を容易にするために改造を施した自動車の購入・改造費用の一部を助成します。

対象・定員
身体障害者手帳をお持ちで、常時車いすを使用する方
助成限度額
車両購入費 = 300,000円
車両改造費 = 150,000円
自動車改造費の助成

重度の身体障害のある方が所有する自動車を、自ら運転をするための改造を行う際に要する費用の一部を助成します。

対象・定員
身体障害者手帳の上肢・下肢・体幹機能障害1級か2級の方
助成限度額
所得に応じて133,900円か66,950円
自動車運転免許取得費の助成

障害のある方が自動車運転免許を取得する際に要する費用の一部を助成します。

対象・定員
身体障害者手帳3級以上(内部障害は4級以上、下肢・体幹機能障害は5級以上)か、愛の手帳をお持ちの方
助成限度額
所得に応じて164,800円か144,200円か123,600円

共通

※各助成制度に条件があるため、契約前にご相談ください。

※詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ
障害者支援課障害給付事務係(電話/03-5742-7858 FAX/03-3775-2000)