2025年5月11日号 広報しながわ
エシカル消費を心がけましょう
5月は消費者月間です
エシカル消費とは、「人や社会、地域、環境などに優しいモノ」を購入する消費行動や生活スタイルのことです。
社会的な課題を解決するために、私たち一人ひとりが普段の買い物や暮らしの中で、自分に何ができるかを考えることが「エシカル消費」の第一歩です。
人や社会を守る消費行動
フェアトレード商品を購入する
発展途上国で作られ、適切な価格で継続的に取り引きされている作物や製品(フェアトレード商品)を購入することで、発展途上国の生産者や労働者の生活改善につなげることができます。
障害者などを支援する商品を購入する
障害のある方が福祉作業所などで作った商品を購入することで、障害のある方への支援につながります。
地域を守る消費行動
地産地消を心がける
自分たちが暮らす地域で生産された食材を地元で消費することで、食材の輸送距離が短くなり環境への負荷が少なくなるほか、地元の生産者にお金が還元されるなどのメリットがあります。
伝統工芸品を購入する
伝統工芸品の多くは、地域の自然の恵みを生かした環境負荷の少ない「エコ製品」です。
環境を守る消費行動
環境に配慮されたマークがある製品やサービスを選ぶ
製品やサービスによっては、環境負荷の低減に貢献していたり、責任ある資源調達のもとで生産されていたりすることを示す認証ラベルやマークがついているものがあります。
- FSCマーク(森林管理協議会)
- 適切に管理された森林資源を使用した商品(紙製品など)を示すマークです。
- MSCマーク(海洋管理協議会)
- 海の自然環境や水産資源を守ってとられた水産物(シーフード)を示すマークです。
プラスチックごみの削減を意識する
マイバッグやマイボトルを使う、詰め替え専用の商品を買うなど、プラスチックごみの削減を意識しましょう。
食品ロスを減らす
買い物では必要なものだけ買う、外食では食べられる分だけ注文する、家庭では食材をムダなく使うことなどがあげられます。
消費者月間パネル展
「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費*~どのグリーンにする?~」
*環境に配慮された商品・サービスを理解し、意識的に選ぶ消費行動のこと。
- 日時・期間
- 5月16日(金)~30日(金)午前8時30分~午後5時15分
※土曜日を除く。
※火曜日は午後7時まで。
- 会場・場所
- 区役所本庁舎・第二庁舎3階渡り廊下
消費生活相談
消費者センターでは、専門的な知識と経験を持つ相談員が消費生活に関する相談に応じます。
- 品川区相談専用ダイヤル
- 電話/03-6421-6137
- 受付時間
- 月~金曜日:午前9時~午後4時(電話・来所)
- 土曜日:午後0時30分~4時(電話)
- 第4火曜日:午後4時~7時(電話)
※祝日・年末年始を除く。
問い合わせ
消費者センター(西品川1-28-3中小企業センター4階 電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
区ホームページの問い合わせフォームは下記QRコードから