2025年5月21日号 広報しながわ
 情報ひろば 講座・講演

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

公害防止管理者資格取得の講習会

一部の工場に選任が義務付けられている東京都公害防止管理者(一種および二種)の資格取得のための講習会です。

日時・期間
一種:7月29日(火)~31日(木)、8月19日(火)~21日(木)
二種:7月23日(水)・24日(木)、8月26日(火)・27日(水)
会場・場所
南部労政会館(大崎1-11-1)
費用・料金
一種8,200円、二種5,700円
案内配布場所
品川区環境課(本庁舎6階)、都庁案内コーナー(第一・第二本庁舎1・2階)ほか
申込方法
6月2日(月)~5日(木)に東京都環境局ホームページ/www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/の専用フォームから申し込むか、6月24日(火)・25日(水)に申込書などを都庁臨時窓口(第二本庁舎1階)へ持参

※郵送でも申請できます。詳しくは東京都環境局ホームページをご覧ください。

問い合わせ
東京都環境局環境改善部計画課 電話/03-5388-3435
品川区環境課指導調査係(電話/03-5742-6751 FAX/03-5742-6853)

後見制度啓発講座「なるほど! 高齢者施設・住宅の種類と選び方」

日時・期間
6月25日(水)午後2時~4時
会場・場所
社会福祉協議会(大井1-14-1)
内容
専門家による講座、品川成年後見センター職員による成年後見制度の説明
対象・定員
30人(先着)
主催
品川成年後見センター
申込方法/問い合わせ
6月16日(月)午後5時までに、電話FAXで、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ

就業支援セミナー「自分の魅力を引き立てる~パーソナルカラー講座~」

自分の「パーソナルカラー」を知り、職場・面接での印象の向上や自分に自信を持つ方法を学びます。

日時・期間
6月26日(木)午前10時~正午
会場・場所
武蔵小山創業支援センター(小山3-27-5)
対象・定員
在職中か就職活動中の女性25人(先着)

※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

杉野学園公開講座(春期)「自分のからだと身体表現-自分らしく歩く-」/電子申請

日時・期間
6月28日(土)午後2時~3時30分
会場・場所
杉野服飾大学(上大崎4-6-19)
対象・定員
16歳以上の方50人(抽選)
申込方法/問い合わせ
6月12日(木)(必着)までに、品川区電子申請サービス往復はがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚聴覚などの配慮希望の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ

※動きやすい服装でお越しください。

公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」

日時・期間
6月14日(土)

1) 午前9時30分~11時30分

2) 午後1時30分~3時30分

会場・場所
1) しながわ中央公園(下神明駅側)
2) 東品川海上公園(東品川3-9)
内容
障害物訓練、技術指導、質疑応答、ドッグラン体験(小・中型犬のみ)ほか
対象・定員
飼い主と犬のペア各20組(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ

昭和医科大学リカレントカレッジ特別企画(夏)講演会

歴史上の人物の病歴をもとに、医療の歴史をひもときます。

日時・期間
8月3日(日)午後1時開演
会場・場所
昭和医科大学上條記念館(旗の台1-1-20)
費用・料金
2,000円(全席指定)

※未就学児は入場不可。

受付開始日時
6月3日(火)午前10時

※購入方法など詳しくは、品川文化振興事業団ホームページ/www.shinagawa-culture.or.jpをご覧ください。

問い合わせ
チケットセンターCURIA(キュリア)(電話/03-5479-4140 FAX/03-5479-4160)