2025年6月11日号 広報しながわ
情報ひろば 講座・講演
区ホームページは下記QRコードから
認知症家族勉強会/電子申請
認知症がある方の意思決定支援について学びます。家族同士の交流会も行います。
- 日時・期間
- 7月7日(月)午後2時~4時
- 会場・場所
- 区役所252・253会議室(第二庁舎5階)
- 対象・定員
- 認知症の方を介護する方20人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 品川区電子申請サービスか電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ
認知症サポーター企画会議/電子申請
10月の認知症啓発イベント「しながわオレンジフェスタ」の企画・運営を行います。
- 日時・期間
- 7月17日(木)午後2時~4時
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 対象・定員
- 認知症に関心のある方30人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 品川区電子申請サービスか電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ
点訳ボランティア養成講座
点字を学び、視覚障害がある方のために点訳ボランティアをしてみませんか。
- 日時・期間
- 8月20日~11月12日の水曜日午後2時~4時(全13回)
- 会場・場所
- 心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
- 対象・定員
- 区内在住か在勤で18歳以上の方10人(抽選)
- 費用・料金
- 2,300円程度(点字器具・テキスト代)
- 申込方法/問い合わせ
- 8月6日(水)(必着)までに、ホームページの専用フォームか往復はがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、昼間連絡がとれる電話番号、在勤の方は勤務先の所在地を障害者地域活動支援センター(〒142-0064 旗の台5-2-2心身障害者福祉会館内 電話/03-5750-4996 FAX/03-3782-3830 ホームページ/www.s-kaikan.net/volunteer.html)へ
- ちらしの配布場所
- 同会館、障害者支援課(本庁舎3階)、地域センター、文化センター、図書館
※ちらしは同会館ホームページからダウンロードもできます。
放送大学パートナーシップ講座「最適化と悪魔の証明」/電子申請
最適化理論の難しさを引き起こす「悪魔の証明」という構造を学びます。
- 日時・期間
- 7月12日(土)午後2時~4時
※Zoomを利用したオンライン講座です。
- 対象・定員
- 16歳以上の方100人(抽選)
- 申込方法
- 6月30日(月)までに、品川区電子申請サービスで申し込み
- 問い合わせ
- 文化観光戦略課生涯学習係(電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)
DX思考が学べる研修
グループで進めるワークショップを体験し、DXに必要な視点や思考法を学びます。
- 日時・期間
- 7月15日(火)・16日(水)(全2回)
- 対象・定員
- 25人(先着)
※内容や申込方法について詳しくは、DX・デジタル技術活用推進事業ホームページ/shinagawa-dx-digital.com/をご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)
やさしい日本語講座「外国人に伝わる あなたの日本語」/電子申請
「やさしい日本語」を学び在住外国人を招いて会話を練習します。
- 日時・期間
- 7月13日(日)午後1時~4時
- 会場・場所
- 区役所251・252会議室(第二庁舎5階)
- 対象・定員
- 30人(抽選)
※初めての方向け。
- 申込方法/問い合わせ
- 6月30日(月)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがきに「やさしい日本語講座受講希望」とし、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を総務課平和・国際担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6691 FAX/03-3774-6356)へ
みんなで学ぶ生涯健康講座
「運動が苦手」「スポーツはしない」という方も大歓迎です。
日時 | 内容 |
---|---|
1) 8月3日(日) 10:00~11:00 |
熱中症対策のコツ~暑い夏を乗り切ろう~ |
2) 8月24日(日) 9:00~11:30 |
体組成測定会 |
3) 9月7日(日) 10:00~11:00 |
フレイル予防をはじめよう~人生100年時代~ |
4) 9月20日(土) 10:00~11:00 |
季節を楽しむヨガ |
※講座ごとに申し込みが必要です。
- 対象・定員
- 区内在住で20歳以上の方(先着)
1) 3) 4) 各35人
2) 28人
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 各講座開始前までに、ホームページの専用フォームか電話、直接品川健康センター(北品川3-11-22 電話/03-5782-8507 FAX/03-5782-8506 ホームページ/www.shinagawa.esforta.jp/)へ