2025年6月21日号 広報しながわ
情報ひろば 講座・講演
区ホームページは下記QRコードから
空き家セミナー&個別相談会
- 日時・期間
- 7月5日(土)午前10時~正午
- 会場・場所
- きゅりあん(大井町駅前)
- 内容
- 「知っておきたい『借地権の基本』と手放さない!『空き家の有効活用』」
- 対象・定員
- 空き家所有者(予定者含む)など30人(先着)
- 申込方法
- ホームページの専用フォームか電話で、住まいと暮らしのコンシェルジュ(フリーダイヤル/0120-062-109 ホームページ/www.tokyu-sumaitokurashi.com/event/)へ
- 問い合わせ
- 住宅課空き家対策担当(電話/03-5742-3856 FAX/03-5742-6963)
犬のしつけ方教室とペット健康相談/電子申請
- 日時・期間
- 7月12日(土)午後1時30分~4時30分
- 会場・場所
- 品川保健センター(北品川3-11-22)
- 対象・定員
- 30人(先着)
※ペット同伴不可。
- 申込方法/問い合わせ
- 品川区電子申請サービスか電話で、生活衛生課管理係(電話/03-5742-9132 FAX/03-5742-9104)へ
区民プロデュース型講座
ジュニアオーケストラ体験講座2025
- 日時・期間
- 7月26日(土)・27日(日)、8月7日(木)・8日(金)・11日(祝)午後0時30分~4時(全5回)
- 会場・場所
- 五反田文化センター(西五反田6-5-1)
- 内容
- 楽器・指揮者体験、成果発表会など
- 対象・定員
- 小学4年~高校生の方70人(抽選)
- 運営
- 品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ
- 費用・料金
- 7,000円
※楽器の貸し出しあり。
- 申込方法
- 7月7日(月)(消印有効)までに、同オーケストラホームページ/sites.google.com/site/websjpo/の専用フォームか往復はがきに「ジュニアオーケストラ体験講座2025」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、身長、電話番号、Eメールアドレス、希望楽器、経験年数、レンタル希望の有無を文化観光戦略課へ
デジタル時代の子どもたちの読書と生きる力~子ども読書活動推進計画を知る/電子申請
日程(全3回) | 内容 |
---|---|
7月26日(土) | 新「品川区子ども読書活動推進計画」を知ろう。計画からわかる課題は? |
9月6日(土) | 0歳からの読書を進めるために必要なことは? ブックスタート・耳からの読書など |
10月21日(火) | 小学生からの読書を推進するために、デジタル時代の子どもの読書を考える |
※時間は午後2時~4時45分。
- 会場・場所
- 荏原文化センター(中延1-9-15)
- 対象・定員
- 18歳以上の方25人(抽選)
- 運営
- 品川こども劇場
- 費用・料金
- 200円
- 申込方法
- 7月10日(木)(必着)までに、品川区電子申請サービスか往復はがきに「品川こども劇場」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を文化観光戦略課へ
共通
- 問い合わせ
- 文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)
就職応援セミナー
応募書類の書き方や面接を受ける際のポイントを学びます。
- 日時・期間
- 7月16日(水)午前10時~正午
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 対象・定員
- 就職活動をしている44歳以下の方20人(先着)
※申込方法など詳しくは、ハローワーク品川ホームページ/jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/shinagawa.htmlをご覧ください。
- 問い合わせ
- ハローワーク品川 電話/03-5418-7315
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)
認知症サポーターステップアップ講座/電子申請
認知症についてより深く学び、認知症を我が事として捉え考えます。
- 日時・期間
- 7月24日(木)午前10時~正午
- 会場・場所
- 荏原文化センター(中延1-9-15)
- 内容
- 若年性認知症について
- 対象・定員
- 認知症サポーター養成講座を受講済みの方30人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 品川区電子申請サービスか電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ
誰でもできる健康づくり~今日から始める生活習慣の見直し方~
健康・医療の観点から、生活習慣病の予防方法を学びます。
- 日時・期間
- 7月5日(土)午後2時~3時30分
※開場は午後1時30分。
- 会場・場所
- 品川リハビリテーションパーク(北品川5-2-1)
- 対象・定員
- 60人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話か直接、大崎図書館(北品川5-2-1 電話/03-3440-5600 FAX/03-3440-5604)へ
第1回外国人採用・定着セミナー
外国人の雇用を考えている企業の不安や疑問を解消します。
- 日時・期間
- 7月24日(木)午後3時~5時
- 会場・場所
- 品川産業支援交流施設(北品川5-5-15)
- 対象・定員
- 区内にある中小企業の経営者や人事担当者など会場20人、オンライン30人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 7月23日(水)正午までに、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話で地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)へ
事業承継セミナー
法人から個人、社長からオーナーなど第三者への事業承継について学びます。
- 日時・期間
- 7月7日(月)午後3時~4時30分
- 会場・場所
- 中小企業センター(西品川1-28-3)
- 対象・定員
- 事業承継を検討している経営者、後継者、後継者候補20人(先着)
※詳しくは事業承継支援事業サイトホームページ/shoukei-shinagawa.jp/seminarをご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)