2025年7月1日号 広報しながわ
7年度特別区職員採用試験・選考
経験者
第1次試験/9月7日(日)
職種 | 日本国籍 | 生年月日 | 民間企業などでの業務従事歴 | |
---|---|---|---|---|
1級職 | 事務(一般事務)、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、機械、電気 | 必要 | 昭和39年4月2日以降 | 直近10年中4年以上 |
1級職 | 福祉 | - | 昭和39年4月2日以降 | 直近10年中4年以上 |
1級職 | 児童福祉、児童指導、児童心理 | - | 昭和39年4月2日以降 | 直近10年中4年以上で、そのうち児童相談所などでの従事歴が2年以上 |
2級職(主任) | 事務(一般事務)、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築 | 必要 | 昭和39年4月2日以降 | 直近14年中8年以上 |
2級職(主任) | 福祉 | - | 昭和39年4月2日以降 | 直近14年中8年以上 |
2級職(主任) | 児童福祉、児童指導、児童心理 | - | 昭和39年4月2日以降 | 直近14年中8年以上で、そのうち児童相談所などでの従事歴が3年以上 |
3級職(係長級) | 事務(ICT) | 必要 | 昭和39年4月2日以降 | 直近18年中12年以上 |
3級職(係長級) | 児童福祉、児童指導、児童心理 | - | 昭和39年4月2日以降 | 直近18年中12年以上で、そのうち児童相談所などでの従事歴が5年以上 |
※福祉・児童福祉・児童指導は、社会福祉士か児童指導員の資格を有しているか、保育士となる資格を有し都道府県知事の登録を受けている必要があります。
※児童心理は、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)の心理学科を卒業か、それに相当する課程を修了していることが必要です。
※業務従事歴は、満22歳に達した翌年4月以降、1年以上の期間のものであれば、複数の従事歴を通算することができます。
※Ⅰ類採用試験(早期SPI枠・春試験)に申し込んだ方は、試験区分や受験の有無に関わらず、経験者採用試験・選考には申し込めません。
※経験者採用試験・選考〔春試験〕に申し込んだ方は、経験者採用試験・選考〔秋試験〕にも申し込めます。
※前年度以前のⅠ類採用試験(春試験・秋試験)の採用候補者名簿に登載されている方は、経験者採用試験・選考には申し込めません。
Ⅲ類【事務】
第1次試験/9月14日(日)
- 対象・定員
- 日本国籍を有し、平成16年4月2日~平成20年4月1日に生まれた方
障害者対象(Ⅲ類)【事務】
第1次選考/9月14日(日)
- 対象・定員
- 日本国籍を有し、昭和39年4月2日~平成20年4月1日に生まれ、次の 1) ~ 4) のいずれかにあてはまる方
- 1) 身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている
- 2) 都道府県知事または政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている
- 3) 児童相談所などにより知的障害者であると判定された
- 4) 精神保健および精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている
- 採用試験・選考の出題は、活字印刷文または点字により行います。
共通
- 試験案内/申込書
- 特別区人事委員会事務局ホームページ/www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/からダウンロード
※障害者対象の選考のみ、品川区人事課(本庁舎5階)、特別区自治情報・交流センター(千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館4階)でも配布します。
- 申込方法
- 7月17日(木)午後5時までに、特別区人事委員会事務局ホームページの専用フォームから申し込み
※障害者対象の選考のみ、7月16日(水)(消印有効)までに、特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3-5-1)への郵送申し込みも可。
問い合わせ
- 詳しい受験案内・資格については、同事務局ホームページをご覧ください。
特別区人事委員会事務局任用課 電話/03-5210-9787
品川区人事課人事係(電話/03-5742-7140 FAX/03-5742-6872)