2025年7月11日号 広報しながわ
いきいきシニア
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。
65歳以上の方(第1号被保険者)の7年度介護保険料が決定しました
納入通知書を7月中旬に発送します。介護保険料は、本人や世帯員の7年度住民税情報をもとに決定し、一人ひとり個別に納めていただきます。
保険料の納め方(原則特別徴収、選択不可)
特別徴収(年金から天引き)と普通徴収(毎月、納付書か口座振替で納付)があります。普通徴収の方は納付期限までにお支払いください。介護保険料の納付が滞ると、介護保険の給付に制限が加わり不利益となる場合があります。
8年度から保険料の通知方法が変わります
保険料の通知は、4月(仮算定)と7月(本算定)の2回でしたが、8年度から7月の年1回のみとなります。保険料の計算方法をわかりやすくするため、普通徴収の方は納付回数が年12回から9回に変更になり、1回あたりの納付額は増えますが、年間保険料額は変わりません。特別徴収の方は2月の年金から天引きされる保険料と同額が4・6・8月の年金から仮徴収されます。詳しくは納入通知書に同封の案内をご覧ください。
納入通知書は再発行できません
シルバーパスを更新予定の方は特に大切に保管してください。
- 問い合わせ
- 高齢者福祉課介護保険料係(電話/03-5742-6681 FAX/03-5742-6881)
8月から利用する「介護保険負担割合証」(水色)をお送りします
介護保険の認定を受けている方や総合事業対象者の方へ、7月下旬に「介護保険負担割合証」をお送りします。届いたら内容を確認し、担当ケアマネジャーや利用している介護サービス事業者へ提示してください。負担割合の判定の流れについては、同封のちらしをご覧ください。
- 問い合わせ
- 高齢者福祉課介護給付係(電話/03-5742-6927 FAX/03-5742-6881)
東京都シルバーパス更新手続きのお知らせ
現在シルバーパスをお持ちの方には、8月中旬までに東京バス協会から「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます。更新を希望する方は案内に記載の手順に沿って、手続きをお願いします。
- 問い合わせ
- 更新の手続きや案内について:東京バス協会 電話/03-5308-6950(9月まで:午前9時~午後6時、10月以降:土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
- 制度について:東京都在宅支援課(電話/03-5320-4275 FAX/03-5388-1395)、品川区高齢者地域支援課高齢者活動支援担当(電話/03-5742-7671 FAX/03-5742-6882)
フレイル予防教室
- 日時・期間
- 8月4日(月)午後2時~3時30分
- 会場・場所
- 八潮区民集会所(八潮5-10-27)
- 内容
- 「今日からできる健康長寿のポイント~『通いの場』を始めよう~」
- 対象・定員
- 区内在住か在勤で65歳以上の方50人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話かFAXで、教室名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)へ