2025年7月21日号 広報しながわ
 情報ひろば 講座・講演

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

区民プロデュース型講座「はじめての短歌」/電子申請

日程(全5回) 内容
9月16日(火) 短歌とは何か(短歌の作り方)
10月21日(火) 名歌とは何か(短歌の構造を学ぶ)
11月18日(火) 短歌の実作(はじめての短歌)
12月16日(火) 短歌の実作(短歌の添削)
8年1月20日(火) 短歌と歌の批評・質問・感想

※時間は午後1時30分~4時。

※受け付けは午後1時から。

会場・場所
東品川文化センター(東品川3-32-10)
対象・定員
16歳以上の方30人(抽選)
費用・料金
100円
運営
シーサイド短歌会
申込方法/問い合わせ
8月5日(火)(必着)までに、品川区電子申請サービス往復はがきに「シーサイド短歌会」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、手話通訳の有無を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6835 FAX/03-5742-6893)へ

後見制度啓発講座「なるほど! お口の体操で元気習慣」

日時・期間
8月27日(水)午後2時~4時
会場・場所
社会福祉協議会(大井1-14-1)
内容
歯科医師によるお口の体操講座、成年後見センター職員による事業案内
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
8月20日(水)午後5時までに、電話FAXで、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ

電話で受けられる! あたまの元気度チェック/電子申請

ものわすれの症状が起こる前から、電話で認知機能テストを受けられます。この機会に自身のあたまの元気度を確認してみませんか。

日時・期間
9月1日(月)~12日(金)午前9時~午後5時(土・日曜日を除く)

※1人あたり30分程度。

対象・定員
区内在住で50歳以上の方各16人(先着)

※年度内に1人1回まで。

申込方法/問い合わせ
希望日の5日前までに、品川区電子申請サービス電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ

※対面方式もあります。詳しくは区ホームページをご覧ください。

就業支援セミナー「年収の壁を知る~私が輝くはたらき方~」

パートやアルバイトで働く方が知るべき「年収の壁」について解説します。

日時・期間
8月21日(木)午前10時~11時30分

※オンラインで開催します。

対象・定員
就職活動中か就職を考えている方30人(先着)

※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)