2025年9月1日号 広報しながわ
いきいきシニア
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。
はつらつ健康教室(短期集中予防サービス)10月コース
一時的な体力低下や外出・買い物などに不安がある方に、専門職の指導による運動・生活機能改善のためのプログラムを短期集中で行います。
会場 | 日時(全10回) |
---|---|
大崎ゆうゆうプラザ(大崎2-7-13) | 10月1日~12月24日の水曜日 午前10時~正午 |
こみゅにてぃぷらざ八潮(八潮5-9-11) | 10月2日~12月25日の木曜日 午後2時~4時 |
平塚橋ゆうゆうプラザ(西中延1-2-8) | 10月3日~12月26日の金曜日 午後2時~4時 |
- 内容
- 筋力トレーニング、栄養・口腔(こうくう)講話、グループワークなど
- 対象・定員
- 在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定された、自分で会場への往復ができる65歳以上の方
- 費用・料金
- 各3,600円
- 申込方法
- 電話か直接、最寄りの在宅介護支援センターへ
- 問い合わせ
- 高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)
健康やわら体操/電子申請
日常生活に必要な柔軟性・バランス機能をアップするための「いす」を使った運動や講義を柔道整復師と一緒に行います。
会場 | 日時(全10回) | 定員 |
---|---|---|
1) グランアークみづほ(南品川4-2-32) | 10月20日~8年3月9日の月曜日 | 20人 |
2) 大崎ゆうゆうプラザ(大崎2-7-13) | 10月14日~2月3日の火曜日 | 20人 |
3) 大井第二区民集会所(大井2-27-20) | 10月15日~2月4日の水曜日 | 25人 |
- 対象・定員
- 区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができ、運動するのに支障がない65歳以上の方(抽選)
- 費用・料金
- 各3,200円
- 申込方法/問い合わせ
- 9月12日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがき、FAX(1人1会場)に「やわら体操」とし、希望番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ
わくわくクッキング北品川教室/電子申請
料理づくりや食生活、口腔(こうくう)ケアについて、講師による講義と調理実習を行います。
- 日時・期間
- 11月1日~8年3月21日の土曜日(隔週)午前10時~正午(全10回)
※1月3日を除く。
- 会場・場所
- 北品川わくわくクッキング教室(北品川1-23-10)
- 対象・定員
- 区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方12人(抽選)
※2クラスに分かれます。
- 費用・料金
- 2,000円(材料費別)
- 申込方法/問い合わせ
- 9月12日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがき、FAXに「わくわくクッキング」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ
柔道整復師による機能訓練訪問
外出が難しい方や不安な方に、区内接骨院の柔道整復師(機能訓練指導員)が自宅を訪問し、目標に向けた運動指導・外出訓練を短期集中で行います。
- 期間
- 3カ月(全24回)
※週2回、1回30分程度。
- 対象・定員
- 在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定され、利用が必要と認められた65歳以上の方(第2号被保険者の方も利用可)
※デイサービスなど、併用できないサービスなどがあります。
- 費用・料金
- 1回300円
- 申込方法
- 電話か直接、最寄りの在宅介護支援センターへ
- 問い合わせ
- 高齢者地域支援課介護予防推進係(電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)
『広報しながわ8月21日号』掲載「脳力アップ元気教室」のおわびと訂正
eスポーツコース「15) 大崎第二区民集会所」の開催時間に誤りがありました。正しくは午前10時~11時30分です。おわびして訂正します。
- 問い合わせ
- 高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6802 FAX/03-5742-6882)