2025年9月1日号 広報しながわ
 情報ひろば 募集

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

輝け! しながわジェンヌ2026 区民出演者

宝塚歌劇団卒業生の指導を受け、きゅりあんの舞台で共演しませんか。

申込期限
9月15日(祝)
対象・定員
小学生以上の方25人程度(抽選)

※性別は問いません。

費用・料金
15,000円
面接
10月12日(日)
稽古
10月~8年1月(15回程度)
本番
1月17日(土)・18日(日)

※申込方法など詳しくは、きゅりあんホームページ/www.shinagawa-culture.or.jp/curian/をご覧ください。

問い合わせ
品川文化振興事業団(電話/03-5479-4112 FAX/03-5479-4160)

区民住宅(空き室)入居予定者登録

種別 区民住宅 使用料
大規模住宅(家族用) ファミーユ下神明・西五反田西館・西五反田東館 102,200~182,200円
小・中規模住宅(家族用) ファミーユ旗の台・南大井・小山・大井 128,000~157,000円
小・中規模住宅(単身用) ファミーユ旗の台・南大井 72,000~77,500円


主な申込要件
所得が定められた基準の範囲内で、次にあてはまる方
  • 家族用:申込者本人が区内在住か在勤もしくは申込者か配偶者の親が区内在住で、現に同居か同居予定の親族がいる
  • 単身用:区内在住か在勤(在勤予定を含む)で65歳未満
申込方法
9月26日(金)(必着)までに、9月9日(火)~19日(金)に配布する申込用紙を各申込先へ郵送
申込用紙配布場所
住宅課(本庁舎6階)、地域センター、文化センター、サービスコーナー、品川宅建管理センター、ファミーユ西五反田東館1階防災センター内

※配布時間は施設による。

問い合わせ
大規模住宅:東急コミュニティー(電話/03-3779-6352 FAX/03-3779-6353)
小・中規模住宅:品川宅建管理センター(電話/03-5749-8661 FAX/03-5749-8662)
住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)

「うんどう教室」地域指導員募集説明会/電子申請

特別養護老人ホームロイヤルサニー(西大井2)、北浜公園(北品川2)、八潮公園(八潮5)で行う「うんどう教室」の地域指導員募集に伴う説明会です。

日時・期間
10月9日(木)午後2時~3時30分
会場・場所
区役所253会議室(第二庁舎5階)
申込方法/問い合わせ
9月22日(月)(必着)までに、品川区電子申請サービスはがきFAXに「指導員説明会」とし、氏名、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6733 FAX/03-5742-6882)へ

※10月20日(月)に、指導員を希望する方向けに「地域指導員養成講座(座学)」を実施します。

※地域指導員に認定された後は、活動1回につき2,000円の謝礼あり。

第135回品川区合唱祭出演団体/電子申請

日時・期間
11月16日(日)正午開演

※開場は午前11時30分。

※時間を変更する場合があります。

会場・場所
きゅりあん(大井町駅前)
講評者
湯田佳寿美(合唱指揮者)
対象・定員
区内で活動するアマチュアのコーラスグループ

※演奏時間は1団体8分以内。

費用・料金
1グループ6,000円
申込方法/問い合わせ
9月12日(金)(消印有効)までに、品川区電子申請サービス往復はがきに「合唱祭」とし、グループ名、参加人数、予定曲目、演奏時間、担当者の住所・氏名・電話番号・FAX番号・Eメールアドレスを文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6836 FAX/03-5742-6893)へ

交流35周年品川&早川ふるさと交流 山梨県早川町交流親善大使/電子申請

内容
交流事業への参加や紹介、早川町のPRなど

※10月26日(日)に早川町で委嘱状の授与式あり(25日(土)から1泊2日)。

対象・定員
2人程度(選考)

※任期は1年間。

申込方法/問い合わせ
9月22日(月)(必着)までに、品川区電子申請サービスか住所、氏名(ふりがな)、年齢、生年月日、性別、電話番号、Eメールアドレス、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地、作文「親善大使の抱負」(400字程度)を総務課総務係(〒140-8715 品川区役所本庁舎5階 電話/03-5742-6625 FAX/03-3774-6356)へ郵送持参

※特別町民として親善大使には、特産品の贈呈と早川町の広報紙を毎月送付。