2025年9月11日号 広報しながわ
 情報ひろば お知らせ

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

秋の品川区交通安全運動がはじまります

「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」をスローガンとして、交通事故防止の徹底を図ります。9月30日(火)は交通事故死ゼロを目指す日です。

日時・期間
9月21日(日)~30日(火)
問い合わせ
地域交通政策課交通安全係(電話/03-5742-6615 FAX/03-5742-6887)

まちの生活相談会

仕事や家計・家族のことなどの不安や困りごとに対し、状況に応じた相談や支援を行います。

日時・期間
9月16日(火)、10月21日(火)
1) 午前9時~正午
2) 午後1時~5時

※受け付けは 1) 午前11時30分、2) 午後4時まで。

対象・定員
区内在住の方

※生活保護受給中の方は対象外。

会場・場所/参加方法
当日、直接大井第一地域センター(南大井1-12-6)へ
問い合わせ
品川区暮らし・しごと応援センター 電話/03-5742-9117
生活福祉課相談係(電話/03-5742-6714 FAX/03-5742-6798)

橋のライトアップ9月23日(祝)は「手話言語の国際デー」

「手話は言語である」ことの認識を広めるため、区内の12橋で国際的な手話普及のシンボルカラーである青のライトアップを実施します。

点灯日時
9月23日(祝)日没頃~午後11時

※かもめ橋は午後10時まで。

点灯場所
目黒川:新品川橋、品川橋、荏川橋、要津橋、三嶽橋、森永橋、小関橋、鈴懸歩道橋、山本橋、ふれあいK字橋
京浜運河:かもめ橋
天王洲南運河:アイル橋
問い合わせ
障害者支援課障害者支援係(電話/03-5742-6707 FAX/03-3775-2000)

第3回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会(傍聴)

日時・期間
9月26日(金)午後1時40分から
対象・定員
30人(先着)
会場・場所/参加方法
当日午後0時40分から、直接東京区政会館20階(千代田区飯田橋3-5-1)へ
問い合わせ
同組合議会事務局(電話/03-5210-9730 FAX/03-5210-9584)

支え愛・ほっとステーション9月19日(金)の受付時間短縮

午後4時で受け付けを終了します。

※通常は午後5時。

日時・期間
9月19日(金)
問い合わせ
福祉計画課地域包括ケア推進担当(電話/03-5742-6914 FAX/03-5742-6797)

お休みします

おもちゃの病院
日時・期間
9月13日(土)・20日(土)
問い合わせ
消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
荏原文化センター温水プール
日時・期間
9月24日(水)~30日(火)
問い合わせ
同センター(電話/03-3785-1241 FAX/03-5702-2843)

ピアカウンセリング~一人で悩まず一緒に考えましょう~

障害のある方同士で、話し合いや情報交換をしませんか。

日時・期間
11月6日(木)・13日(木)、12月4日(木)・11日(木)午後1時30分~2時30分、午後2時40分~3時40分
会場・場所
心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
対象・定員
区内在住で障害がある方と家族
申込方法/問い合わせ
各開催日の1カ月前までに、電話FAXで、希望日時、住所、氏名、連絡先、障害の種別を旗の台障害児者相談支援センター(電話/03-5750-4995 FAX/03-3782-3830)へ

第4回ケアラーの憩いの場

介護やケアをしている方同士で語り合い、リフレッシュしましょう。

お楽しみ企画もあります。

日時・期間
10月6日(月)午後1時~3時
会場・場所
春光福祉会(西大井2-4-4)
対象・定員
高齢者家族の介護や身の回りのお世話をしている方10人(先着)

※申込方法など詳しくは、高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ
高齢者福祉課高齢者支援第二係(電話/03-5742-6730 FAX/03-5742-6881)

DX・デジタル技術活用相談窓口

DX・デジタル技術活用に関する専門的な知識を持つDXコーディネーターを派遣し、アドバイスをします。

日時・期間
月~金曜日午前9時~午後5時

※祝日を除く。

対象・定員
区内中小企業

※詳しくは、DX・デジタル技術活用推進事業ホームページ/shinagawa-dx-digital.com/technology_counter/をご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

品川介護福祉専門学校(昼間2年制)入学選考開始

10月より入学選考を開始します。介護福祉士国家試験受験資格の取得をめざします。

選考方法
指定校・学校・自己推薦、一般入学選考

※募集要項は同校ホームページ/www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/から郵送請求できます。

問い合わせ
品川介護福祉専門学校(電話/03-5498-6364 FAX/03-5498-6367)

LGBT等やその友人、家族向け交流スペース「みんなのひろば」/電子申請

性的指向やジェンダーアイデンティティのあり方など、多様性を認め合い、安心して思いや悩みを共有できる場です。

日時・期間
10月4日(土)午後1時30分~4時30分
内容
「働きやすい職場~どう選ぶ? どうつくる?~」
対象・定員
性的指向やジェンダーアイデンティティなどで悩んでいる方や家族・友人・職場の方、LGBT等への理解を深め支援したい方(ALLY(アライ))など(10代から)
会場・場所/申込方法/問い合わせ
品川区電子申請サービス電話FAXに「みんなのひろば」とし、氏名(ニックネーム可)をジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ