2025年9月11日号 広報しながわ
情報ひろば 講座・講演
区ホームページは下記QRコードから
しながわ防災学校「防災区民組織コース記念講演」
能登半島地震をはじめ、過去の災害事例より、多様性の観点から災害時の対応について学びます。
- 日時・期間
- 10月5日(日)午後2時~4時
- 会場・場所
- 区役所講堂(第三庁舎6階)
- 対象・定員
- 30人(抽選)
- 申込方法
- 9月19日(金)までに、しながわ防災学校ホームページ/bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト 電話/03-6380-9062へ
- 問い合わせ
- 防災課啓発・支援担当(電話/03-5742-6696 FAX/03-3777-1181)
公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」
日時 | 場所 |
---|---|
10月4日(土) 9:30~11:30 | しながわ中央公園(区役所前) |
10月4日(土) 13:30~15:30 | 東品川海上公園(東品川3-9) |
10月5日(日) 9:30~11:30 | 戸越公園(豊町2-1) |
10月5日(日) 13:30~15:30 | 大井水神公園(南大井6-14) |
- 内容
- 障害物訓練、技術指導、ドッグラン体験(小・中型犬)、質疑応答など
- 対象・定員
- 飼い主と犬のペア各20組(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 電話で、しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ
第2回外国人採用・定着セミナー
外国人の雇用を考えている企業の不安や疑問を解消するセミナーです。
- 日時・期間
- 10月3日(金)午後3時~5時
- 会場・場所
- 品川産業支援交流施設(北品川5-5-15)
- 対象・定員
- 区内にある中小企業の経営者や人事担当者など20人(先着)
- 申込方法/問い合わせ
- 10月2日(木)正午までに、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpの専用フォームか、電話で地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)へ
しながわ防災学校
立正大学連続講座「防災ワークショップ」
地域防災について学びます。
- 日時・期間
- 9月27日(土)、10月11日(土)午前10時~正午
- 会場・場所
- 立正大学(大崎4-2-16)
- 対象・定員
- 15歳以上の方各30人程度(抽選)
※2日間受講できる方優先。
- 申込方法
- 9月18日(木)正午までに、しながわ防災学校ホームページ/bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト 電話/03-6380-9062へ
オンライン講座「地震への対応編」
- 受講方法
- 9月11日(木)から、区公式YouTubeチャンネル「しながわネットTV」で受講
共通
- 問い合わせ
- 防災課啓発・支援担当(電話/03-5742-6696 FAX/03-3777-1181)
家の終活特別セミナー
空き家の利活用がもたらす暮らしの変化や、相続問題から住まいの終活について学びます。
- 日時・期間
- 10月5日(日)午後2時~3時30分
- 対象・定員
- 空き家を所有している方
※所有予定者を含む。
- 主催
- 品川・大田・世田谷区
- 会場・場所/参加方法
- 当日、直接玉川区民会館(世田谷区等々力3-4-1)へ
- 問い合わせ
- 住宅課空き家対策担当(電話/03-5742-3856 FAX/03-5742-6963)
コース型料理教室「不足しがちな栄養素を見直そう」/電子申請
調理実習と講話を組み合わせた教室で、栄養の基礎知識と生活習慣病の予防方法を学びます。
日程(全3回) | 内容 |
---|---|
11月8日(土) | 鉄を含む食品をとりましょう |
11月22日(土) | 骨粗鬆(しょう)症予防のためにカルシウムをとりましょう |
12月6日(土) | 食物繊維をとりましょう |
※時間は午前11時~午後1時30分。
※メニューなど詳しくはお問い合わせください。
- 会場・場所
- きゅりあん(大井町駅前)
- 対象・定員
- 区内在住か在勤で、全回参加できる18~65歳の方16人(抽選)
- 費用・料金
- 4,500円
- 持ち物
- マスク、エプロン、三角巾、ふきん2枚、筆記用具
- 運営
- 品川栄養士会
- 申込方法/問い合わせ
- 9月25日(木)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがきに「コース型料理教室」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、在勤の方は勤務先の名称・所在地、食物アレルギーの有無を健康課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6746 FAX/03-5742-6883)へ
清泉女子大学公開講座「地球市民セミナー」(後期)/電子申請
- テーマ
- 見えない世界が見えてくる
日程(全6回) | 内容 |
---|---|
10月8日(水) | AIでできること、AIではできないこと |
10月22日(水) | エネルギーの問題をデザインで解決する |
11月12日(水) | コーダ(きこえない親をもつきこえる子ども)の立場から考える多様性と包摂性 |
11月26日(水) | 「組めば都」:常識を疑い、部活動から社会を変える挑戦 |
12月10日(水) | 私にとっての「多文化共生」 |
8年1月7日(水) | 地方からのグローバル教育が日本と世界を変える |
- 会場・場所
- 清泉女子大学(東五反田3-16-21)
※オンライン同時開催。
- 対象・定員
- 16歳以上の方
- 1) 会場50人(抽選)
- 2) オンライン上限なし
- 申込方法/問い合わせ
- 1) は9月24日(水)(必着)までに、品川区電子申請サービスか往復はがき(1人1枚)に「地球市民セミナー」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ。2) は同大学ホームページ/gcs-seisen.jp/gcs-seminarの専用フォームから申し込み
就業支援セミナー「女性のためのマネーと仕事」
結婚・出産育児などのライフイベントに必要な費用と、仕事や投資運用などで得る収入について学びます。
- 日時・期間
- 10月8日(水)午前10時~11時
※オンライン開催。
- 対象・定員
- 就職活動中か、就職を考えている女性の方30人(先着)
※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。
- 問い合わせ
- 地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)
清泉女子大学公開講座「土曜自由大学」/電子申請
日時(全2回) | 内容 |
---|---|
10月11日(土) 13:20 | 「希望」の神学-聖年を迎えて |
10月11日(土) 14:50 | 戦後日本の精神文化と希望の変容 |
10月18日(土) 13:20 | 戦火の中のまなざし-ウクライナの子どもたちが描く未来 |
10月18日(土) 14:50 | 地球市民として平和構築への希望を耕す |
※10月11日(土)午後1時10分より開講式を行います。
- 会場・場所
- 清泉女子大学(東五反田3-16-21)
- 対象・定員
- 16歳以上の方150人(抽選)
- 申込方法/問い合わせ
- 9月26日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスか往復はがき(1人1枚)に「土曜自由大学」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ
品川歴史館古文書入門講座「くずし字で読む御殿山」/電子申請
初心者を対象に、江戸時代の御殿山にまつわる古文書から、用語やくずし字の読み方を基礎から学びます。
- 日時・期間
- 11月13日~12月4日の木曜日午後2時~4時(全4回)
- 対象・定員
- 16歳以上の方70人(抽選)
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 9月26日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがき、FAXで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレスを品川歴史館(〒140-0014 大井6-11-1 電話/03-3777-4060 FAX/03-3778-2615)へ