2025年9月21日号 広報しながわ
 情報ひろば お知らせ

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

不動産無料相談会

不動産の売買や賃貸借などに関する相談に、弁護士や税理士などが応じます。

日時・期間
10月1日(水)午前10時30分~午後4時
対象・定員
区内在住の方40人
会場・場所/参加方法
当日、直接区役所本庁舎3階ロビーへ
主催
全日本不動産協会城南支部
問い合わせ
住宅課居住支援係(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)

シニア向け「就職面接会」(予約制)

主に区内の仕事をご紹介します。

日時・期間
10月22日(水)午後1時~3時
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
おおむね55歳以上の就職希望者
参加企業
数社
持ち物
履歴書(写真貼付)、筆記用具
申込方法/問い合わせ
電話で、無料職業紹介所サポしながわ(電話/03-5498-6357 FAX/03-5498-6358)へ

東京都最低賃金について

東京都の最低賃金は、10月3日(金)より時間額1,226円で、東京都内で働く全ての労働者に適用されます。

※事業場内最低賃金の引き上げに向けた環境整備のため、業務改善助成金などの助成金制度を設けています。

問い合わせ
最低賃金について:東京労働局労働基準部賃金課(電話/03-3512-1614 FAX/03-3512-1558)
助成金制度について:東京働き方改革推進支援センター(フリーダイヤル/0120-232-865 FAX/03-6675-4325)
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

マンション管理士・一級建築士を派遣します/電子申請

マンション管理士
マンションの維持管理や管理組合の運営についての相談
一級建築士
マンションの大規模修繕などについての相談
対象・定員
区内にあるマンション管理組合

※1回2時間程度(土・日曜日も可)。

※1組合につき各3回まで。

申込方法/問い合わせ
1週間前までに、品川区電子申請サービス電話で、住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ

全国都市交通特性調査にご協力ください

全国の都市交通の特性や変化を把握するため、国土交通省では全国70自治体と協力して交通実態調査を実施します。

内容
平日・休日のある1日に、どんな目的でどこに移動したか など
対象・定員
区内から無作為に抽出した約250世帯
調査主体
国土交通省関東地方整備局企画部広域計画課

※回答方法など詳しくは、対象の世帯に郵送される調査票をご覧ください。

問い合わせ
全国都市交通特性調査窓口 フリーダイヤル/0120-306-678
品川区都市計画課(電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)

保養所をご利用ください

施設名 連絡先
品川荘(伊東市) 電話/0557-35-0321
FAX/0557-35-0345
ホームページ/www.shinagawasou.com/
光林荘(日光市) 電話/0288-54-0988
FAX/0288-54-0954
ホームページ/www.korinsou.com/


申込方法
区内在住・在勤・在学の方は利用月の6カ月前の1日から(8年4月分の受け付けは10月1日(水)から)、それ以外の方は利用月の4カ月前の1日から、ホームページの予約フォーム電話FAXで代表者の住所・氏名・電話番号、利用施設・月日・人数を各施設へ(先着)

※繁忙期は抽選で、締め切りはそれぞれの受付開始月の月末(午後6時)です。

※10月から品川荘の入湯税が中学生以上は1泊300円、小学生以下は免除に変更されます(9月までは6歳以上1泊150円)。

※光林荘は、20人以上の団体利用の予約のみ受け付けています。

問い合わせ
地域活動課庶務係(電話/03-5742-6687 FAX/03-5742-6877)

品川介護福祉専門学校(昼間2年制) 10月のオープンキャンパス

日時・期間
1) 10月5日(日)午前10時~正午(留学生のみ)
2) 10月11日(土)午後2時~4時
3) 10月25日(土)午後2時~4時(既卒者のみ)
内容
学校紹介(学費、授業内容など)、体験授業、校内見学、個別相談など
対象・定員
介護福祉士の仕事に興味がある方

※保護者も参加できます。

会場・場所/申込方法/問い合わせ
ホームページの応募フォーム電話で、同校(西品川1-28-3 電話/03-5498-6364 FAX/03-5498-6367 ホームページ/www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/opencampus/)へ

※当日参加もできます。

品川歴史館のお休み

展示替えのため休館します。

日時・期間
10月6日(月)~10日(金)
問い合わせ
品川歴史館(電話/03-3777-4060 FAX/03-3778-2615)

マンションに関する無料相談

管理・運営に関する相談
日時・期間
毎月第2・4水曜日午後1時~4時

※1組1回50分(先着)。

相談員
マンション管理士
建て替え・修繕に関する相談
日時・期間
毎月第3火曜日午後1時~4時

※1組1回80分(先着)。

相談員
一級建築士、弁護士、マンション管理士

共通

会場・場所/申込方法/問い合わせ
1週間前までに、電話FAXで、住所、氏名、役職、電話番号、マンションの名称・築年数・戸数を住宅課住宅運営担当(本庁舎6階 電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ

※年度につき1人各3回まで利用できます。

都市計画案の縦覧・意見書の提出・説明会

都市計画案の縦覧・意見書の提出/電子申請
期間
10月8日(水)~22日(水)

※土・日曜日、祝日を除く。

都市計画案
【都】都が決定、【区】区が決定する案件
1) 東京都市計画道路の変更(東京都市計画道路五反田駅付近広場第1号)【都】
2) 東京都市計画地区計画の決定(大崎駅東口第4地区地区計画)【都】
3) 東京都市計画防火地域及び準防火地域の変更(大崎一丁目)【区】
4) 東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定(大崎駅東口第4東地区)【区】
5) 東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定(大崎駅東口第4西地区)【区】
縦覧場所・意見書の提出先・問い合わせ
期間内(消印有効)に、都市計画案名、意見、住所、氏名、電話番号を 1) 2) は東京都都市計画課(〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都都市整備局都市計画課都庁第二本庁舎12階北側 電話/03-5388-3225)へ郵送持参。3) ~ 5) は品川区都市計画課(〒140-8715 品川区役所本庁舎6階 電話/03-5742-6760 FAX/03-5742-6889)へ品川区電子申請サービス郵送持参FAX

※ 1) 2) は東京都都市整備局ホームページからも提出できます。

※ 1) 2) は縦覧のみ品川区都市計画課でも可。

都市計画案(案件 2) ~ 5) )の説明会
日時・期間
10月8日(水)午後7時から

※受け付けは午後6時30分から。

※手話通訳あり。

会場・場所
御殿山小学校(北品川5-2-6)
対象・定員
200人
申込方法
10月7日(火)までに、電話FAXEメールに「大崎駅東口第4地区」とし、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスを東京都土地利用計画課(電話/03-5388-3318 FAX/03-5388-1351 Email/S0000175@section.metro.tokyo.jp)へ
問い合わせ
東京都土地利用計画課(電話/03-5388-3318 FAX/03-5388-1351)
品川区都市開発課(電話/03-5742-6763 FAX/03-5742-6942)