2025年9月21日号 広報しながわ
情報ひろば 催し
区ホームページは下記QRコードから
五反田文化センター 10月のプラネタリウム
土・日曜日、祝日などに開催しています。詳しくは同センターホームページをご覧ください。
1) お昼のくつろぎプラネタリウム
- 日時・期間
- 水・木曜日午後0時35分~0時50分
2) ヒーリングプラネタリウム
- 日時・期間
- 10月3日(金)午後7時から
- 対象・定員
- 4歳以上の方86人(先着)
- 費用・料金
- 200円、4歳~中学生50円
3) 特別投影「林完次の星空散歩」
- 日時・期間
- 10月18日(土)午後3時30分~5時
- 対象・定員
- 小学生以上の方86人(先着)
- 費用・料金
- 300円、小・中学生100円
4) 天体観望会「夏と秋の二重星」/電子申請
- 日時・期間
- 10月24日(金)午後6時30分~8時
- 対象・定員
- 小学4年生以上の方40人(抽選)
5) 天文講演会「宙(そら)めぐりの記憶」
- 日時・期間
- 11月1日(土)午後3時30分~5時
- 対象・定員
- 小学生以上の方86人(先着)
- 費用・料金
- 300円、小・中学生100円
共通
- 会場・場所/申込方法/問い合わせ
- 1) 2) は当日、直接同センターへ。3) 5) は9月21日(日)午前10時から、電話で同センターへ。4) は10月14日(火)(必着)までに、品川区電子申請サービスか往復はがき(1枚4人まで)で、イベント名、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(小学生は学年)を五反田文化センター(〒141-0031 西五反田6-5-1 電話/03-3492-2451 FAX/03-3492-7551 ホームページ/shinagawa-gotanda-planetarium.com/)へ
※ 2) 4) は小学生以下保護者同伴。
※定員に満たない場合、4) は10月16日(木)午前10時から電話で受け付け(先着)
小田原市連携事業「曽我山散策とみかん収穫体験ジビエランチ付き」/電子申請
ジビエランチ付きの日帰りみかん収穫を体験しませんか。
- 日時・期間
- 10月11日(土)(御殿場線下曽我駅午前10時集合・午後2時解散)
- 対象・定員
- 小学生以上で、はさみを使った作業ができる方25人(抽選)
- 費用・料金
- 4,800円
- 申込方法/問い合わせ
- 10月1日(水)(必着)までに、品川区電子申請サービスかはがきで、参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・電話番号・食物アレルギーの有無、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を総務課総務係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6625 FAX/03-3774-6356)へ
城南・ふれあいフォーラム「都市の居住空間を考える-八潮パークタウン-」
都市の住宅団地を通して、都市居住の在り方やこれからについて学びます。
- 日時・期間
- 10月18日(土)午後1時30分~4時30分
- 会場・場所
- 東京科学大学蔵前会館(目黒区大岡山2-12-1)
※旧東京工業大学。
- 対象・定員
- 60人(先着)
- 費用・料金
- 500円
- 申込方法
- 10月3日(金)(必着)までに、はがきかEメールで、イベント名、住所、氏名、電話番号、参加人数を日本建築家協会城南地域会(〒144-0035 大田区南蒲田3-1-12 Email/jia2007johnan@gmail.com)へ
- 問い合わせ
- 建築課事務調査係(電話/03-5742-6767 FAX/03-5742-6898)
品川御台場の面影を船で辿(たど)り、天王洲の今昔を楽しむまち歩きガイドツアー
船に乗り品川御台場の歴史の解説を聞いた後、建築倉庫を見学します。
- 日時・期間
- 10月18日(土)午前10時~正午
- コース
- 屋形船乗り場(北品川・乗船)~京浜運河~品川ふ頭~東京湾~天王洲アイル第二水辺広場(下船)~WHAT MUSEUM内建築倉庫
- 対象・定員
- 18歳以上の方40人(抽選)
- 費用・料金
- 3,000円(乗船・入場・保険料込)
- 申込方法
- 10月3日(金)(必着)までに、しながわ観光協会ホームページの申し込みフォームか往復はがき(1枚2人まで)で、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を同協会(〒140-0014 大井1-14-1 ホームページ/shinagawa-kanko.or.jp)へ
- 問い合わせ
- しながわ観光協会 電話/03-5743-7642
- 文化観光戦略課文化観光戦略担当(電話/03-5742-6913 FAX/03-5742-6893)
第5回エシカルカフェ/電子申請
廃棄食材を発酵の力で食べられるものに変える技術を学び、発酵コーヒーの試飲などをします。
- 日時・期間
- 10月26日(日)午前11時~午後0時30分
- 会場・場所
- 品川女子学院(北品川3-3-12)
- 内容
- 「“もったいない”を“おいしい”にかえる 発酵のふしぎ体験!」
※カフェイン・牛乳・小麦を使用します。
- 対象・定員
- 40人(抽選)
- 費用・料金
- 800円(材料費)
- 申込方法/問い合わせ
- 10月10日(金)午後5時(消印有効)までに、品川区電子申請サービスか往復はがきで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を消費者センター(〒141-0033 西品川1-28-3 電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ