2025年10月1日号 広報しながわ
 東京2025 デフリンピックを応援しよう

 2025年11月、日本で初めてとなる「デフリンピック」が東京で開催されます。

 聴覚に障害のあるアスリートたちが世界各国から集い、熱戦を繰り広げる舞台は「もう1つのオリンピック」とも呼ばれる大舞台。多様性と共生社会を象徴するこの祭典を盛り上げていきましょう。

【デフリンピック空手代表】金子陽音選手(区内在住)からのメッセージ

全力を出しきる!

 応援してくれている先生や友だち、家族の存在が原動力となり、今まで続けてくることができました。この機会に、デフリンピックやデフ空手を知っていただけるとうれしいです。

 後悔しないよう全力を出し、よい結果をつかみ取りたいです。応援よろしくお願いします。

金子選手の母校、明晴学園体育館で撮影
金子陽音選手写真

日本初開催! 100周年デフリンピックが開催されます!

 区では、デフリンピックの認知度を向上させ聴覚障害への理解を深めることを目的に、デフスポーツ応援事業やデフリンピック啓発イベントに取り組んでいます。

デフリンピックとは

デフ+オリンピックのことで、デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは4年に1度、夏季大会と冬季大会が世界規模で行われる「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。

開催まであと45日

東京2025デフリンピック
 大会エンブレム

東京2025デフリンピック大会エンブレムマーク

日程・期間
11月15日(土)~26日(水)
問い合わせ
スポーツ推進課スポーツ振興担当(電話/03-5742-9109 FAX/03-5742-6585)

区ホームページの問い合わせフォームは下記QRコードから

問い合わせフォーム

品川区では「ハンマー投げ」が開催されます!

重いハンマーを全身の力を使って回転させ、飛距離を競います。皆さんも会場で応援しましょう。

日時・期間
11月20日(木)
会場・場所
大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場(八潮4-1-19)

品川区で開催される「ハンマー投げ」の代表選手のメッセージを紹介します

石田考正 選手

室伏広治選手の活躍を見て、ハンマー投げを始めました。2連覇、そして世界記録更新をめざして全力で挑みます。応援、よろしくお願いします。

石田考正選手写真

森本真敏 選手

「え、こんなに飛ぶの!?」と誰もが息をのむ投げを、あなたの目で見てほしい。めざすは世界新記録で金メダル。ぜひ会場に応援に来てください。

森本真敏選手写真

遠山莉生 選手

飛距離が出る回転は紛れもなく芸術的です。1日も無駄にせずにしっかり準備して臨み、勝利をめざします。応援、よろしくお願いします。

遠山莉生選手写真

サインエールで選手を応援しよう!

きこえる・きこえないにかかわらず、全ての人がデフアスリートに想(おも)いを届けることができるよう、デフアスリートたちと共に創られた、目で見てわかる応援です。

行け!

1) 両手を顔の横でひらひらさせる

両手を顔の横でひらひらさせる サインエール

2) 両手を勢いよく前に動かす

両手を勢いよく前に動かす サインエール

※その他のサインエールなど詳しくは、TOKYO FORWARD 2025ホームページをご覧ください。

ホームページは下記QRコードから

TOKYO FORWARD 2025ホームページ

区で実施している事業

品川区公式デフリンピックサポーター

デフリンピックの認知度120%に向けて、サポーターは区内イベントでのトークショーやデフスポーツ体験会、SNSなどでの発信をしています。

植松隼人 (サインフットボールしながわ代表兼コーチ)

植松隼人代表兼コーチ写真

湯口英理菜 (パラ陸上〈走幅跳・短距離走〉)

湯口英理菜選手写真

明晴学園

明晴学園ロゴマーク

シティドレッシング

区内の商店街や駅周辺に、東京2025デフリンピックを応援するフラッグとステッカーを設置しています。

応援フラッグ写真

応援ステッカー写真

※その他の取り組みについて詳しくは、区ホームページをご覧ください。

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

問い合わせ

スポーツ推進課スポーツ振興担当(電話/03-5742-9109 FAX/03-5742-6585)

区ホームページの問い合わせフォームは下記QRコードから

問い合わせフォーム