2025年10月1日号 広報しながわ
 情報ひろば お知らせ

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

10月の区議会

決算特別委員会 2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火)・15日(水)・20日(月)午前9時30分
議会運営委員会 22日(水)午前10時30分
本会議 23日(木)午後1時


問い合わせ
区議会事務局(電話/03-5742-6809 FAX/03-5742-6895)

不足額給付の申請期限は10月31日(金)です

定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(不足額給付)の申請期限は10月31日(金)です。手続きがお済みでない方は、お早めにご申請ください。

対象・定員
定額減税の控除不足額が生じた方

※支給対象者には「支給確認書」を、支給の可能性がある方には「申請書」を郵送しています。

問い合わせ
調整給付金コールセンター(電話/050-5799-9293 FAX/03-5742-7108)

同性パートナー「住民票の写し」続柄欄の表記を変更して交付します

本人からの申し出に基づき、続柄欄の表記を「同居人」から「夫(未届)」「妻(未届)」に変更して交付します。

開始日
10月1日(水)
対象・定員
パートナー双方が同じ世帯で区内に住民登録があり、「東京都パートナーシップ宣誓制度」の受理証明書を提示できる方

※続柄欄の表記の変更には、一定の要件があります。

※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ
戸籍住民課戸籍住民担当(電話/03-5742-6659 FAX/03-5709-7625)

工事の際はアスベストの事前調査の結果報告が必要です

工事の元請け業者・自主施工者は、建築物などの解体・改修などの工事を行う際に実施したアスベストの事前調査の結果を区へ報告してください。

報告方法
原則、石綿事前調査結果報告システム ホームページ/www.ishiwata-houkoku.mhlw.go.jp/から報告

※アスベストの有無にかかわらず報告が必要です。

問い合わせ
環境課指導調査係(電話/03-5742-6751 FAX/03-5742-6853)

10月は「骨髄バンク推進月間」です

白血病などの血液難病で、骨髄移植や末梢(しょう)血幹細胞移植の機会を待つ患者さんを救うために、骨髄バンクへの登録にご協力をお願いします。

問い合わせ
日本骨髄バンク 電話/03-5280-1789
保健予防課保健予防係(電話/03-5742-7846 FAX/03-5742-6013)

せん定道具の貸し出し

高枝切りはさみ、刈り込みはさみ、三脚、せん定のこぎりを貸し出します。

※せん定で出た枝や葉などは、各自で処分してください。

※詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ
土木管理課土木監察担当(電話/03-5742-6582 FAX/03-5742-6887)

お休みします

荏原健康センター
日時・期間
10月5日(日)
問い合わせ
荏原健康センター(電話/03-5487-1317 FAX/03-5487-1313)
区政資料コーナー(資料の点検・整理)
日時・期間
10月6日(月)~8日(水)
問い合わせ
区政資料コーナー(電話/03-5742-6614 FAX/03-5742-6599)
おもちゃの病院
日時・期間
10月11日(土)
問い合わせ
消費者センター(電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)
平塚橋ゆうゆうプラザ(設備点検)
日時・期間
10月19日(日)
問い合わせ
平塚橋ゆうゆうプラザ(電話/03-5498-7021 FAX/03-5498-1900)

マンション管理計画認定制度 アドバイザー派遣/電子申請

マンション管理士が制度の説明や申請事務の支援を行います。

派遣回数
マンションごと4回まで

※1回2時間程度。土・日曜日、祝日も可。

対象・定員
区内分譲マンションの管理会社の担当者
申込方法/問い合わせ
希望日の2週間前までに、品川区電子申請サービス電話で、住宅課住宅運営担当(電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ

居住支援(住み替え)相談会

高齢で支援が必要な方に対し、不動産事業者が入居物件の紹介や転居時の相談に応じます。申し込み時に希望条件などの聞き取りを行います。

日時・期間
10月16日(木)午後1時~4時30分
会場・場所
区役所本庁舎3階ロビー
対象・定員
区内の民間賃貸住宅を自分で探すことが難しい65歳以上の方
申込方法/問い合わせ
電話で、住宅課居住支援係(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)へ

女性相談員による総合相談(性別不問)

法律相談(離婚、相続などの法律問題)
日時・期間
11月5日(水)・11日(火)午後1時~3時30分、17日(月)午後5時30分~8時
カウンセリング相談(こころや生き方、人間関係などの悩みごと)
日時・期間
11月27日(木)午後1時~4時
DV相談(配偶者・恋人などからの暴力)
日時・期間
11月7日(金)・21日(金)・28日(金)午後1時~4時、14日(金)午後5時30分~8時30分

共通

※相談室の入室は1人のみ。託児なし。

会場・場所/申込方法/問い合わせ
相談日の1カ月前から、電話でジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)へ

赤い羽根共同募金運動にご協力を

募金は地域の社会福祉活動に活用します。

日時・期間
10月31日(金)まで
問い合わせ
福祉計画課地域包括ケア推進担当(電話/03-5742-6914 FAX/03-5742-6797)

空き家に関する相談窓口

空き家専門相談窓口(所有者・管理者向け)
日時・期間
毎日午前10時~午後6時

※年末年始を除く。

内容
空き家に関する相続問題(法律)、売却・賃貸(不動産)など
窓口事業者
住まいと暮らしのコンシェルジュ(フリーダイヤル/0120-062-109 FAX/03-3771-2109 Email/oimachi.concierge@tkk.tokyu.co.jp ホームページ/www.tokyu-sumaitokurashi.com/)
空き家ホットライン(情報提供)
日時・期間
月~金曜日午前9時~午後5時

※祝日、年末年始を除く。

内容
空き家に対する安全面の不安など
電話番号
03-3450-4988

※EメールとFAXでも相談できます(Email/akiya-hotline@shinagawa-tsk.co.jp FAX/03-3458-9504)。区ホームページからダウンロードできる「専用相談票」を記入してご相談ください。


共通

問い合わせ
住宅課空き家対策担当(電話/03-5742-3856 FAX/03-5742-6963)

ビジネス・カタリストを派遣します

各分野の専門家が区内中小企業を訪問し、課題解決に向けた支援を行います。

内容
経営戦略、人材管理・育成、販路開拓・マーケティング、技術開発など
対象・定員
区内に主な事業所を置く中小事業者

※みなし大企業を除く。

※申込方法など詳しくは、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6340 FAX/03-5498-6338)

女性ITジョブフェア in 品川

区内のIT企業と区内で就業を検討している女性のキャリアマッチング交流会です。

日時・期間
11月5日(水)午後1時~4時
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
30人(先着)

※申込方法など詳しくは、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

第10回品川区地域公共交通会議(傍聴)

日時・期間
10月10日(金)午前10時から
内容
コミュニティバスの試行運行、AIオンデマンド交通の実証運行
対象・定員
10人(先着)
会場・場所/参加方法
当日、午前9時30分から中小企業センター(西品川1-28-3)で傍聴券を交付
問い合わせ
地域交通政策課地域交通担当(電話/03-5742-7138 FAX/03-5742-6887)

認知症高齢者グループホームの整備支援セミナー・個別相談会

不動産の有効活用を検討している方に、グループホームの概要や整備のメリット、補助制度などについて説明します。希望者には個別相談も行います。

日時・期間
10月22日(水)午後2時~4時
会場・場所
区役所251会議室(第二庁舎5階)
対象・定員
区内に不動産を所有し、認知症高齢者グループホームの整備に関心のある方や運営を検討している法人の担当者など30人程度(先着)
申込方法
10月17日(金)までに、ホームページの申し込みフォーム電話FAXで住所、氏名、電話番号を日本認知症グループホーム協会(電話/090-3698-4060 FAX/03-5911-1268 ホームページ/www.ghkyo.or.jp/)へ
  • 詳しくは日本認知症グループホーム協会ホームページをご覧ください。
問い合わせ
日本認知症グループホーム協会(電話/090-3698-4060 FAX/03-5911-1268)
福祉計画課施設担当(電話/03-5742-6917 FAX/03-5742-6797)