2025年10月11日号 広報しながわ
 児童センターはあそびの宝箱

 区内に25館ある児童センターでは、地域の子どもたちがいろいろなあそびを体験できるよう、0~18歳のお子さんと保護者が参加できる事業を実施しています。また、乳幼児親子を対象とした年齢別の集いや、子育てに関する相談なども受け付けています。

 児童センターでは、卓球やバスケットボールなどのスポーツや手芸、工作、音楽などを楽しむことができますので、ぜひ遊びに来てください。

品川区児童センターシンボルマーク

スラックライン

わずか幅5センチメートルのライン上で技を展開し、その難易度や美しさを競い合うスポーツです。講師がいる日は、基本から高度な技まで指導を受けることができます。また、幼児用のスラックラインがあるセンターもあります。

 平塚児童センター
スラックラインスナップ写真

実施館
東品川・南品川・中原・三ツ木・東大井・水神・大井倉田・滝王子・平塚・旗の台・冨士見台・東中延・ゆたか・南ゆたか・八潮児童センター
卓球

全館に卓球台があります。また、年に1回「ふれあい卓球大会」を開催しています。

 中原児童センター
卓球スナップ写真

実施館
児童センター全館
ダーツ

円形の的を狙って矢を投げ、得点を競うあそびです。講師がいる日には、体験会なども開催しています。

 八潮児童センター
ダーツスナップ写真

実施館
東大井・平塚・八潮児童センター
ボルダリング

ホールドと呼ばれる石を使って壁を登り、ゴールをめざすスポーツです。ゆたか児童センターには小・中学生、高校生用の壁があり、最大傾斜は120度にもなります。様々な難易度のコースがあり、初心者から経験者まで楽しむことができます。

 ゆたか児童センター
ボルダリングスナップ写真

実施館
ゆたか児童センター
実施日時
木・土曜日午後3時~5時(要事前予約)
対象
小学生以上の方
eスポーツ(電子機器を用いた対戦ゲーム)

小学生と高齢者の多世代交流を図るため、年に2回「eスポーツ交流会」を開催しています。ゲームをしたことがない高齢者が小学生とペアを組み、太鼓やボウリングゲームなどを通じて交流しています。

 東中延児童センター
eスポーツスナップ写真

実施館
東中延児童センター
デジタルものづくり

3Dプリンターを使い、自分でデザイン・製作を行う楽しさと達成感を経験することができます。

 東大井児童センター
デジタルものづくりスナップ写真

実施館
東大井児童センター

しながわネウボラネットワーク【子育てネウボラ相談員】

区内13カ所の児童センターでは、保健師・看護師・保育士などが「子育てネウボラ相談員」として、子育て全般の相談対応、子育てサービス情報の提供、他機関の紹介、サポートプランの作成などを行っています。

フィンランド国旗イラスト

対象
区内在住で、乳幼児の保護者
申込方法
電話直接窓口で、各館へ申し込み
問い合わせ
子ども家庭支援センター(電話/03-6421-5237 FAX/03-6421-5238)

【サンデー子育てサポート】

日曜日・祝日に8館を開館しています。親子のふれあいの場としてご利用ください。

開館日時
日曜日・祝日午前9時~午後6時

※年末年始を除く。

【ティーンズプラザ】

児童センターでは、中学生・高校生の様々な活動を支援するため、9館で週2回指定の曜日に時間を延長し開館しています。

延長時間
午後6時~7時
対象
中学生・高校生

【しなログ】

二次元コードを利用した入退館管理システム「しなログ」を導入しています。初めて来館される際に児童センターで仮登録をしてください。登録後、二次元コードを読み取ることで入館することができます。

共通

※詳しくは各館のお知らせをご覧いただくか、お問い合わせください。

※各館の所在地など詳しくは区ホームページをご覧ください。

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

アプリ「しながわこどもぽけっと」もご利用ください

しながわこどもぽけっとアプリアイコン

AppStore for iPhone アプリ

GooglePlay for Android アプリ

問い合わせ

子ども育成課児童センター管理運営係(電話/03-5742-7823 FAX/03-5742-6351)

区ホームページの問い合わせフォームは下記QRコードから

問い合わせフォーム