2025年11月1日号 広報しながわ
 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

11月25日は女性に対する暴力撤廃国際日

 暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。

 特に、配偶者などからの暴力、性犯罪、性暴力、ストーカー行為、セクシュアル・ハラスメント、売買春、人身取引などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、ジェンダー平等推進社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。

 「品川区ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を実現するための条例(令和6年4月施行)」では、性別等に起因する差別、配偶者暴力等、ハラスメントその他の性別等に起因する人権侵害が根絶される社会を目指しています。

 加害者と被害者を生まないため、この運動をきっかけに暴力や人権尊重について考えてみませんか。

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

DVパネル展、パープル・ライトアップ運動

 パープル・ライトアップは、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、全国各地でタワーや橋、ランドマークなどを紫色にライトアップし、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージが込められています。

 この運動にあわせて、ジェンダー平等推進センターのほか、区内の12の橋でパープル・ライトアップ運動を実施します。

パープルリボンマーク

DVパネル展
開催期間
11月1日(土)~12月12日(金)
開催場所
ジェンダー平等推進センター
  • 同センターではこの期間にあわせて、パネル展示のほかテーマに沿った図書閲覧コーナーなどを設けます。
パープル・ライトアップ運動
開催場所/期間
ジェンダー平等推進センター:11月1日(土)~12月25日(木)
開催場所/点灯期間
区内の12の橋:11月19日(水)~25日(火)日没頃~午後11時

※京浜運河の橋は午後10時まで。

点灯場所
目黒川:新品川橋・品川橋・荏川橋・要津橋・三嶽橋・森永橋・小関橋・鈴縣歩道橋・山本橋・ふれあいK字橋
京浜運河:かもめ橋
天王洲南運河:アイル橋

パープルにライトアップした橋写真

DVについて、知っていますか?

 配偶者・パートナーなど親密な間柄にある人から一方的に受ける暴力をDV(ドメスティック・バイオレンス)といいます。暴力の形態は、殴る、蹴るといった身体的なものに限定されることなく、精神的、経済的、性的、リベンジポルノなどの社会的暴力、ストーカー行為など多岐にわたります。

 様々な暴力や相手を支配する行為によって、被害者が心身に深い傷を負うことはもちろん、そのすぐ近くにいる子どもたちにも深刻な影響(面前DVによる児童虐待など)を与えます。個人の尊厳を著しく害し、ジェンダー平等推進社会を形成していくうえで妨げとなるDVは、決して許されないものです。

 ひとりで悩まず、まずは最寄りの相談機関にご相談ください。

区DV相談(予約制)

電話
03-5479-4104

専門相談員によるDV相談を行っています。

日時・期間
毎週金曜日午後1時~4時

※第2金曜日は午後5時30分~8時30分。

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

内閣府DV相談+(プラス)

電話
フリーダイヤル/0120-279-889(24時間受付)

ホームページは下記QRコードから

DV相談プラスホームページ

ジェンダー平等と性の多様性について知ろう in エコルとごし

 性別やジェンダーアイデンティティなどにかかわらず、誰もが自分らしく生きられる社会について考える展示です。

 パネル展示を観た最後に「パープルリボンの木」にリボンを飾ってください。

開催期間
11月12日(水)~24日(休)
開催場所
エコルとごし(豊町2-1-30)

問い合わせ

ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)

区ホームページの問い合わせフォームは下記QRコードから

問い合わせフォーム