2025年11月1日号 広報しながわ
 情報ひろば 講座・講演

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

ジェンダー平等推進講座「DV講座」/電子申請

「DVに気づく」をテーマに、DVの本質や影響、被害者心理について、回復のためのセルフケアと共に学びます。

日時・期間
11月20日(木)午後6時30分~8時30分

※オンライン同時開催。

対象・定員
1) 会場20人(先着)
2) オンライン100人(先着)
託児
1歳~就学前のお子さん5人(先着)

※11月10日(月)までに要予約。

申込方法
11月1日(土)午前9時から、品川区電子申請サービスで申し込み

※ 1) は電話で街活性室 電話/080-4741-5687へ申し込みも可。

会場・場所/問い合わせ
ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)

犬のしつけ方教室とペット健康相談/電子申請

日時・期間
11月29日(土)午後1時30分~4時30分
会場・場所
荏原保健センター(西五反田6-6-6)
対象・定員
30人(先着)

※ペットの同伴は不可。

主催
東京都獣医師会品川支部
申込方法/問い合わせ
品川区電子申請サービス電話で、生活衛生課管理係(電話/03-5742-9132 FAX/03-5742-9104)へ

きこえにくい方のためのコミュニケーション講座

日時・期間
12月20日(土)午後2時~4時
会場・場所
心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
対象・定員
区内在住か在勤で、加齢性難聴かきこえにくさを感じている方、当事者に関わりのある方15人(先着)
ちらし配布場所
同会館、障害者支援課(本庁舎3階)、地域センター、文化センター、図書館など

※同会館ホームページ/www.s-kaikan.netからダウンロードも可。

申込方法/問い合わせ
12月11日(木)(必着)までに、ホームページの申し込みフォーム往復はがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、昼間連絡がとれる電話番号、在勤の方は勤務先の所在地を障害者地域活動支援センター(〒142-0064 旗の台5-2-2心身障害者福祉会館内 電話/03-5750-4996 FAX/03-3782-3830 ホームページ/www.s-kaikan.net/volunteer.html)へ

居住支援セミナー

賃貸住宅市場の現状や高齢者などに住まいを提供しやすくするための方策について学びます。

日時・期間
12月2日(火)午後2時~3時30分

※受け付けは午後1時30分から。

会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
内容
講演「オーナー目線で考える、住宅確保要配慮者への賃貸について」
対象・定員
区内の賃貸住宅オーナーや不動産・福祉事業者の方など40人程度(先着)
申込方法/問い合わせ
11月28日(金)午後5時までに、区ホームページの専用フォーム電話で、住宅課居住支援係(電話/03-5742-6777 FAX/03-5742-6963)へ

東京都高齢者向けスマートフォン体験事業「スマートフォン教室」

基本操作から応用まで学べる初心者向けの教室です。

日時・期間
12月1日~22日の月曜日 午後1時~4時(全4回)
会場・場所
荏原第一区民集会所(小山3-14-1)
対象・定員
都内在住で、スマートフォンを持っていないか使い慣れていない60歳以上の方20人(抽選)
申込方法
11月21日(金)までに、電話でスマートフォン普及啓発事業コールセンター 電話/03-6374-7746〈土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時〉へ

※スマートフォンの貸し出しあり。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ
同コールセンター(電話/03-6374-7746 FAX/03-6386-1038)
高齢者地域支援課高齢者活動支援担当(電話/03-5742-7671 FAX/03-5742-6882)

第3回外国人採用・定着セミナー

外国人材に活躍してもらうための指導とコミュニケーションについて学びます。

日時・期間
12月16日(火)午後3時~5時

※オンライン同時開催。

会場・場所
品川産業支援交流施設(北品川5-5-15)
対象・定員
区内中小企業の経営者や人事担当者など(先着)
1) 会場20人
2) オンライン30人
申込方法/問い合わせ
12月15日(月)正午までに、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpの専用フォームか、電話で地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)へ

マンション管理セミナー/電子申請

日時・期間
12月3日(水)午後6時30分~8時

※受け付けは午後6時から。

会場・場所
区役所講堂(第三庁舎6階)
内容
講演「マンション管理の新時代と区分所有法改正」
対象・定員
区内分譲マンションの居住者・管理組合の役員の方など50人(先着)
申込方法/問い合わせ
11月19日(水)(必着)までに、品川区電子申請サービス電話はがきFAXで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、マンション名、役職(理事・区分所有者など)、同伴者の氏名・役職を住宅課住宅運営担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6776 FAX/03-5742-6963)へ

やさしい日本語講座「外国人に伝わる あなたの日本語」/電子申請

「やさしい日本語」を学び、在住外国人と会話のロールプレイングをします。

日時・期間
11月30日(日)午後1時~4時
会場・場所
区役所261・262会議室(第二庁舎6階)
対象・定員
30人(抽選)
申込方法/問い合わせ
11月17日(月)(必着)までに、品川区電子申請サービスはがきに「やさしい日本語講座受講希望」とし、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を総務課平和・国際担当(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6691 FAX/03-3774-6356)へ

※抽選結果は、11月21日(金)以降に通知します。

※本講座は7月13日実施の講座と同内容です。