2025年11月11日号 広報しながわ
 情報ひろば 講座・講演

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

杉野学園公開講座(秋期)「自分のからだと身体表現」/電子申請

自分のからだを意識し、自分らしく、美しく、楽しく体を動かしましょう。

日時・期間
12月20日(土)午後2時~3時30分
会場・場所
杉野服飾大学(上大崎4-6-19)
対象・定員
16歳以上の方50人(抽選)
持ち物
室内履き
申込方法/問い合わせ
12月3日(水)(必着)までに、品川区電子申請サービス往復はがき(1人1枚)で、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、視覚・聴覚などの配慮希望の有無を文化観光戦略課生涯学習係(〒140-8715 品川区役所 電話/03-5742-6837 FAX/03-5742-6893)へ

※動きやすい服装でお越しください。

昭和医科大学リカレントカレッジ2025年度特別企画(冬)

日時・期間
8年1月17日(土)午後2時~4時
会場・場所
昭和医科大学上條記念館(旗の台1-1-20)
内容
「DO JAZZ LIVE~人生に学びと音楽を~」
対象・定員
350人(先着)

※未就学児は入場不可。

費用・料金
3,000円
発売開始日時
11月17日(月)午前10時

※購入方法など詳しくは、品川文化振興事業団ホームページ/www.shinagawa-culture.or.jpをご覧ください。

問い合わせ
昭和医科大学リカレントカレッジ 電話/03-3784-8143
品川文化振興事業団(チケットセンターCURIA(キュリア))(電話/03-5479-4140 FAX/03-5479-4160)

第3回介護者教室

正しい体の動かし方を学び、転倒予防と自身の健康維持を図ります。

日時・期間
12月20日(土)午後1時30分~3時
対象・定員
家族を介護している方、介護にかかわりのある方20人(先着)
会場・場所/申込方法/問い合わせ
電話で、東品川在宅サービスセンター(東品川3-1-8 電話/03-5479-2946 FAX/03-5479-3071)へ

認知症サポーター養成講座/電子申請

認知症に関する正しい知識と、認知症の方への理解を深めます。

日時・期間
12月16日(火)午前10時~11時40分
会場・場所
荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)
対象・定員
50人(先着)

※受講した方にオレンジリングをお渡しします。

申込方法/問い合わせ
12月15日(月)までに、品川区電子申請サービス電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ

あたまの元気度チェック/電子申請

もの忘れの症状が起こる前に認知機能テストを行い、自身のあたまの元気度を確認してみませんか。

日時・期間
12月14日(日)午前9時45分~午後4時
会場・場所
北品川ゆうゆうプラザ(北品川1-29-12)
対象・定員
区内在住の50歳以上の方63人(先着)

※年度内に1人1回まで。

申込方法/問い合わせ
12月12日(金)までに、品川区電子申請サービス電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話/03-5742-6042 FAX/03-5742-6882)へ

後見制度啓発講座「なるほど! だまされない困らない生活」

悪質商法にだまされ、困らないための対処方法を学びます。

日時・期間
12月10日(水)午後2時~4時
会場・場所
社会福祉協議会(大井1-14-1)
内容
専門家による講座、成年後見センターの終活に向けた事業案内
対象・定員
30人(先着)
申込方法/問い合わせ
12月5日(金)午後5時までに、電話FAXで、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(電話/03-5718-7174 FAX/03-6429-7600)へ

三徳会元気クッキング「ローリングストック~健康寿命も考えましょう~」

日時・期間
11月26日(水)午前11時~午後2時
会場・場所
荏原文化センター(中延1-9-15)
対象・定員
16人(先着)
費用・料金
950円(食材費・保険料込)
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、筆記用具
申込方法
11月18日(火)までに、電話FAXに「三徳会元気クッキング」とし、氏名、年齢、電話番号を戸越台特別養護老人ホーム(電話/03-5750-1054〈日曜日を除く午前9時~午後5時30分〉 FAX/03-5750-1055)へ
問い合わせ
戸越台特別養護老人ホーム(電話/03-5750-1054 FAX/03-5750-1055)
高齢者福祉課支援調整係(電話/03-5742-6728 FAX/03-5742-6881)

消費生活教室/電子申請

日時・期間
12月11日(木)午後2時~3時30分
会場・場所
品川図書館(北品川2-32-3)
内容
「年末の大掃除で活(い)かせる! 誰でも簡単にできる整理収納のコツ」
対象・定員
15人(抽選)
共催
品川図書館認知症カフェ
申込方法/問い合わせ
12月3日(水)午後5時(消印有効)までに、品川区電子申請サービス往復はがきで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を消費者センター(〒141-0033 西品川1-28-3 電話/03-6421-6136 FAX/03-6421-6132)へ

就職応援セミナー

日時・期間
12月9日(火)午前10時~正午
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
内容
応募書類の書き方、面接のポイント
対象・定員
45~59歳の就職活動中の方20人(先着)

※申込方法など詳しくは、ハローワーク品川ホームページ/jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/shinagawa.htmlをご覧ください。

問い合わせ
ハローワーク品川 電話/03-5418-7316
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

中小企業向け「超短時間雇用」活用セミナー&ワークショップ

制度の仕組みや、グループワークを通じた人材活用の工夫を学びます。

日時・期間
12月5日(金)午後3時~5時30分
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
区内にある中小企業の経営者か人事担当者の方20人(先着)
申込方法/問い合わせ
12月3日(水)正午までに、中小企業支援サイトホームページ/www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話で地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)へ

就業支援セミナー「キャリアデザイン講座」

仕事やキャリアに自分らしく向き合い、生涯設計を考えてみませんか。

日時・期間
12月10日(水)午後7時~8時30分

※オンライン開催。

対象・定員
おおむね40~55歳の就職活動中の方30人(先着)

※詳しくはしながわお仕事相談室ホームページ/www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。

問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」

今後の生活設計に備えた計画の立て方や、再就職のための就業意識・職種選択方針について学びます。

日時・期間
12月17日(水)午後1時~3時45分
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
55歳以上の働く意欲のある方30人(先着)
申込方法
同セミナーホームページ/wac-seminar.comの専用フォームか、電話で長寿社会文化協会 電話/03-5422-1399〈土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時〉へ
問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)