2025年11月21日号 広報しながわ
 情報ひろば 講座・講演

区ホームページは下記QRコードから

区ホームページ

公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」

日時・期間
12月13日(土)
1) 午前9時30分~11時30分
2) 午後1時30分~3時30分
会場・場所
1) しながわ中央公園(下神明駅側)
2) 東品川海上公園(東品川3-9)
内容
障害物訓練、技術指導、ドッグラン体験(小・中型犬のみ)、質疑応答など
対象・定員
飼い主と犬のペア各20組(先着)
申込方法/問い合わせ
電話で、しながわ中央公園管理事務所(電話/03-5740-5037 FAX/03-5740-5044)へ

講演会「災害時の食事と食中毒予防~在宅避難編~」/電子申請

日時・期間
8年1月13日(火)午後2時~4時
会場・場所
区役所講堂(第三庁舎6階)
対象・定員
100人(先着)
託児
区内在住の生後4カ月~就学前の健康なお子さん9人(先着)

※12月23日(火)までに要予約。

申込方法/問い合わせ
1月9日(金)までに、品川区電子申請サービス電話FAX直接窓口で氏名、電話番号を生活衛生課食品衛生担当(本庁舎7階 電話/03-5742-9139 FAX/03-5742-9104)へ

地域活動に活(い)かす社会調査入門講座/電子申請

地域の実態やニーズを把握するための調査方法を学び、活動の改善をめざします。

日時・期間
12月11日(木)午後1時30分~4時

※オンラインで開催。

対象・定員
地域貢献活動をしている団体の方、関心のある方
申込方法/問い合わせ
品川区電子申請サービス電話で、地域活動課協働推進係(電話/03-5742-6605 FAX/03-5742-6878)へ

※12月11日(木)~25日(木)に録画配信を行います。

※詳しくはしながわすまいるネットホームページ/www.shinagawasmile.netをご覧ください。

ミドル・シニア世代の多様な働き方セミナー

今後の人生設計や社会保障制度、様々な働き方を学びます。

日時・期間
12月19日(金)午後1時30分~4時
会場・場所
中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員
50歳以上の方20人(先着)
申込方法
ホームページの専用フォーム電話で、長寿社会文化協会(電話/03-5405-1501〈土・日曜日、祝日を除く午前9時30分~午後5時30分〉 ホームページ/www.wac.or.jp)へ
問い合わせ
地域産業振興課中小企業支援担当(電話/03-5498-6351 FAX/03-5498-6338)

品川歴史館歴史講座「江戸と品川御殿山」/電子申請

品川歴史館特別展「御殿山」に関する講座です。

日時・期間
8年1月24日(土)、2月7日(土)・21日(土)、3月7日(土)午後2時~3時30分(全4回)
対象・定員
16歳以上の方70人(抽選)
会場・場所/申込方法/問い合わせ
12月5日(金)(必着)までに、品川区電子申請サービスはがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレスを品川歴史館(〒140-0014 大井6-11-1 電話/03-3777-4060 FAX/03-3778-2615)へ

ジェンダー平等推進講座「男性のための生き方講座」/電子申請

自分らしくいるために「男らしさ」と「自分らしさ」の違いを学びます。

日時・期間
12月18日(木)午後6時30分~8時30分
対象・定員 (先着)
1) 会場20人
2) オンライン100人
託児
1歳~就学前のお子さん5人(先着)

※12月4日(木)までに要予約。

申込方法
11月21日(金)午前9時から、品川区電子申請サービスで申し込み

※ 1) は電話で街活性室 電話/080-4741-5687へ申し込みも可。

会場・場所/問い合わせ
ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1きゅりあん3階 電話/03-5479-4104 FAX/03-5479-4111)