トップページ > 区政情報 > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードの申請について
更新日:令和4年12月28日
本ページは初めてマイナンバーカードを作成する方へ申請方法について案内しています。
マイナンバーカードを既に申請している方はこちらマイナンバーカードの受取りについてをご参照ください。
紛失や有効期限切れ等による再交付の方はこちらマイナンバー(個人番号)カードの再交付申請についてをご参照ください。
<マイナンバーカードの申請に関するお知らせ>
出張申請サポートを実施
マイナンバーカードをお持ちでない方を対象に、出張申請サポートを行います。
マイナンバーカードの申請について方法がご不明な方やご不安な方は、この機会に申請してみてはいかがでしょうか。
当日、申請された方には品川区グッズのプレゼントもご用意しておりますので、よろしければお買い物のついでなどにお立ち寄りください。
詳細については、下記をご確認ください。(※携帯ショップを除く)
<品川区グッズ トートバッグ>
イトーヨーカドー大井町店でマイナンバーカード出張申請サポートを実施
イトーヨーカドー大井町店でマイナンバーカード出張申請サポートを実施いたします。
当日申請された方には品川区グッズをプレゼントしていますので、お気軽にお立ち寄りください。
詳細は下記をご確認ください。
会場:イトーヨーカドー大井町店地下1階 イベント&ギャラリースペース
日時:令和5年1月23日(月)午前12時00分から午後3時00分
令和5年2月20日(月)午前12時00分から午後3時00分
対象:初めてマイナンバーカードを申請する品川区民
必要な持ち物:なし
カード受取方法:約2カ月後に交付会場にて受取りにお越しいただきます。
同日開催:同会場にて、品川栄養士会による食事・栄養相談を行っています。
その他:品川区グッズはなくなり次第、配布終了となります。
きゅりあん「伝統の技と味/しながわ展」で出張申請サポートを実施
きゅりあんでマイナンバーカード出張申請サポートを実施いたします。
当日申請された方には品川区グッズをプレゼントしていますので、お気軽にお立ち寄りください。
詳細は下記をご確認ください。
会場:きゅりあん 7階イベントホール
日時:令和5年2月11日(土)午前10時00分から午後4時00分
令和5年2月12日(日)午前10時00分から午後4時00分
対象:初めてマイナンバーカードを申請する品川区民
必要な持ち物:なし
カード受取方法:約2カ月後に交付会場にて受取りにお越しいただきます。
同日開催:同会場にて、「伝統の技と味/しながわ展」を行っています。
その他:品川区グッズはなくなり次第、配布終了となります。
携帯ショップ
国における更なる普及促進の取組の一環として、全国のドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップにおいて、店舗を訪れた区民の方向けにマイナンバーカードの交付申請のサポートを行います。
詳細については、各店舗までお問い合わせください。
実施店舗:全国のドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ
品川区内実施店舗については品川区実施店舗一覧(PDF : 352KB)をご確認ください。
申請サポート受付期間:令和4年7月27日~令和5年3月下旬
申請サポート受付方法:QR コード付き交付申請書を持参した方への写真撮影等の申請サポートのほか、
手ぶらで来店した方に対しても、申請サポートを実施。
土日祝日含め、店舗営業時間内はいつでも受付可能。
携帯契約の有無を問わず誰でも受付可能。
申請後マイナンバーカードが出来上がり次第、区役所からお知らせをお送りいたします。
お受け取りの際は区役所等にご本人様がお越しいただく必要がございます。
受け取りについて詳細はこちらをご確認ください。
オンライン申請用ID付き申請書の送付について
マイナンバーカードをまだお持ちでない方(※1)に、11月上旬から12月上旬にかけて、オンライン申請用ID付き申請書が順次送付されます。
地方公共団体情報システム機構より送付されるこの申請書を使うことで、スマートフォンやパソコンでのオンラインによる申請や郵送での申請が可能となります。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込には、マイナンバーカードが必要です。マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申込は来年2月末までとなるため、この機会にぜひマイナンバーカードの申請をご検討ください。
※1 以下にあたる方には、地方公共団体情報システム機構より交付申請書は送付されません。
(1)令和4年1月1日以降に出生または国外からの転入により初めてマイナンバーが附番された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています)
(2)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています)
(3)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
オンライン申請用ID付き申請書は再発行が可能になります。
詳しくは本ページ下部「ID付き申請書の発行について」をご覧ください。
マイナアシストによるマイナンバーカード申請サポートを開始
品川区役所では、マイナアシストという端末を使い、マイナンバーカード申請のサポートを行っています。
マイナアシストでは、ID付き申請書をお持ちの方のマイナンバーカード交付申請が可能となります。
申請に必要である顔写真の撮影も端末で行うことができて、5分か10分ほどで完了いたします。
詳細については本ページ下部「マイナアシストによる申請サポート」をご覧ください。
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは取得を希望される方が申請をすることで発行される顔写真の付いたカードです。プラスチック製のICチップ付きカードで氏名や生年月日、住所、性別の4情報が記載されており、裏面に12桁のマイナンバーが記載されています。
本人確認書類として使えるほかに、ICチップに内蔵された電子証明書を用いて、コンビニでの証明書交付やマイナポイントの手続きが可能となります。
マイナンバーカードについての詳細はこちらをご覧ください。マイナンバーカードについて【マイナンバーカード総合サイト】(別ウィンドウ表示)
交付時来庁方式による申請の流れ
郵送やオンライン上で申請し、窓口でマイナンバーカードを受取る方法です。
マイナンバーカードの申請には、申請者本人のマイナンバーまたはID付き申請書が必要となります。
申請方法として、申請書を郵送する方法や、オンライン上で申請する方法があります。
順序 | 内容 |
---|---|
1 | 申請者本人のマイナンバーが分かる書類と個人番号カード交付申請書または、ID付き申請書を用意する。 |
2 |
次のいずれかの方法でマイナンバーカードの申請をする。 |
3 |
申請から約1カ月から2カ月後、「個人番号カード交付のお知らせ」が発送され、窓口にてカードが交付される |
申請時の注意事項
・署名用電子証明書は、15歳未満および成年被後見人には原則発行されません。
・外国籍の方で在留資格が高度2号専門職、永住者の方、特別永住者証明書をお持ちの方を除いて、マイナンバーカード申請時の在留期限がマイナンバーカードの有効期限になります。申請から在留期限満了まで30日以内の場合、申請が受付されませんので在留期間更新後に申請をしていただくようお願いいたします。(申請日以降に在留期間の更新を行った場合、マイナンバーカードは旧在留期限で作成されます)
・マイナンバーカード申請の際には、必ずご自身の申請内容や写真などに誤りがないかを確認をしてから申請をしていただくようお願いします。
・マイナンバーカードの申請取り消しを希望される場合は、戸籍住民課住民異動担当までご連絡ください。
マイナアシストによる申請サポート
品川区役所ではマイナアシストを使い、マイナンバーカードの申請サポートを行っています。ID付き申請書をお持ちの方を対象に申請が可能となります。また、申請に必要である顔写真の撮影もマイナアシストで行うことができるため、
約5分から10分で申請が完了いたします。
マイナンバーカードの申請について不安であったり不明な点がある方はぜひご来庁ください。
・必要な持ち物
ID付き申請書(お持ちでない方は下記「ID付き申請書の発行について」をご参照ください)
ID付き申請書の発行について(オンラインによるマイナンバーカード交付申請)
ID付き申請書の発行には、窓口に来庁していただくか、郵送にて請求書を送付していただく必要がございます。
必要書類および発行にかかる時間が異なりますので下記をご確認ください。
窓口にて発行する場合
・必要書類来庁者の本人確認資料(A1点またはB2点)本人確認書類についてはマイナンバーカード交付における本人確認(PDF:161KB)をご確認ください。
・申請できる方
本人および同住所同世帯の方
・発行にかかる期間
窓口での即日お渡しとなります。
・受付窓口
窓口 |
窓口受付時間 |
---|---|
品川区役所、荏原第一地域センター |
平日・日曜 午前8時30分~午後4時45分(火曜日のみ午後6時45分まで) |
品川第一地域センター、大崎第一地域センター、大井第一地域センター、 荏原第四地域センター、八潮地域センター |
平日のみ受付 午前8時30分~午後5時 |
目黒行政サービスコーナー |
平日 午前8時30分~午後4時30分(火曜日のみ午後6時30分まで) 日曜 午前10時00分~午後2時30分 |
郵送にて発行する場合
・必要書類ID付き申請書の発行請求書(PDF : 234KB)
住民登録地の記載された返信用封筒
・申請できる方
本人および同住所同世帯の方
・発行にかかる期間
郵送による手続になるので返送まで約1週間ほど日数がかかります。
・郵送先
〒140-8715 広町2-1-36 品川区戸籍住民課住民異動担当
申請時来庁方式
窓口で申請を行い、後日郵送にてマイナンバーカードを受け取る方法です。
・申請者の本人確認が必要なため、申請できるのは本人のみとなり、本人確認書類が不足している場合は受付ができません。
・暗証番号を設定した上で郵送をするため、申請時に窓口にて暗証番号を決めていただき、職員が入力いたします。
・本人限定受取郵便にて送付を行うため、一定期間受取りがない場合は品川区役所に返送されてしまいます。返送後の再送は行っていないため、
窓口にて受取りをお願いいたします。
・マイナンバーカードの発送は、申請から約2カ月から3カ月ほどとなります。
・申請されたマイナンバーカードは、本人限定受取郵便で送付します。
本人限定受取郵便は、受け取りの際郵便局員へ本人確認書類を提示する必要があります。
申請時来庁方式による申請をご希望の方は、事前に戸籍住民課住民異動担当までご連絡ください。
必要書類
・顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)
・本人確認書類が必要となっており、「マイナンバーカード交付における本人確認」(PDF : 161KB)に記載のあるA書類2点、またはA書類1点+B書類1点を
お持ちください。
※有効期限のある本人確認書類は、受付時点で3カ月以上有効期限があるもの
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
関連サイト
【え?まだ?そろそろ、あなたもマイナンバーカード】(総務省/別ウィンドウ表示)
【マイナンバーカードでマイナポイント第2弾】(総務省/別ウィンドウ表示)
【マイナンバーカードの普及・利用等に関するメッセージ動画の公開について】
寺田総務大臣、河野デジタル大臣よりマイナンバーカードの普及・利用等に関する国民向けのメッセージ動画が公開されました。
下記リンクよりご視聴ください。
総務大臣からのメッセージ動画(別ウィンドウ表示)
デジタル大臣からのメッセージ動画(別ウィンドウ表示)
お問い合わせ
戸籍住民課 住民異動担当
電話:03-5742-6660 FAX:03-5709-7625