マイナンバーカードの紛失と再交付申請について
更新日:令和5年2月20日
紛失等について
一時停止について
マイナンバーカードを紛失・盗難された方は機能の一時停止をかけられます。下記連絡先までお問い合わせください。一時利用停止については、24時間365日受付可能です。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
詳しくはマイナンバーカード総合サイト(別ウィンドウ表示)をご確認ください。
自宅の外で紛失した場合
自宅の外でカードを紛失してしまった場合には、警察署で遺失届を行い、次の事項を控えておいてください。
マイナンバーカードの再交付を希望する場合に必要となります。
- 遺失届の受理番号
- 遺失届を提出した警察署の連絡先
一時停止後にカードが見つかった場合
マイナンバーカードの一時停止の連絡をした後に、カードが見つかった場合には、カード機能の一時停止を解除することができます。次のものをお持ちになって、区役所で手続きをしてください。
- 見つかったマイナンバーカード
- 本人確認書類(免許証、保険証等)
再交付申請について
マイナンバーカードを紛失または失効してしまった場合、区役所にて再交付申請が可能です。
申請受領後、マイナンバーカード交付の準備ができ次第(1から2カ月後)、交付通知書をご自宅に送付します。
交付通知書を受領後、原則本人が再度窓口にご来庁いただき、マイナンバーカードをお受け取りください。
受け取り方法はこちらをご確認ください。
申請場所・受付時間
申請場所
品川区役所 本庁舎3階 戸籍住民課
窓口受付時間
午前8時30分から午後5時(火曜日のみ午後7時まで)
※土曜日、祝日および年末年始はお休みさせていただきます。
※システムメンテナンス等のため、以下の日にちにつきましては手続できません。
〈令和5年〉4月16日 4月30日 5月1日 5月2日 5月7日 5月21日
6月18日 7月16日 8月20日 9月17日 10月22日 11月19日 12月17日
※再交付申請にあたる事例によっては日曜日にお手続きいただけない場合もあります。
再交付申請にあたる事例
- 紛失、焼失、著しい損傷等した場合
- マイナンバーカードの機能が損なわれた場合(住所変更時に継続期間を経過、ICチップ不良等)
- 国外から再転入して、日本で住民登録した場合
など
持ち物
本人が手続する場合
- 本人確認書類
- 手数料 1000円(マイナンバーカード 800円、電子証明書 200円)
- 写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、6カ月以内に撮影されたもの)
- 遺失、盗難届の受理番号の控え(自宅外で紛失、盗難にあった場合)
- 消防署または市区町村の発行する罹災証明書(火災で焼失した等の場合)
- 失効したマイナンバーカード(住所変更時の継続期間経過等で失効しているマイナンバーカードを持っている場合)
法定代理人が手続する場合
- 本人が手続する場合の持ち物
- 法定代理人の本人確認書類
- 戸籍謄本等の関係が確認できる書類
※品川区の住民票で親子関係(親権者)が確認できる場合は不要です。
任意代理人が手続する場合
- 本人が手続する場合の持ち物
- 任意代理人の本人確認書類
- 委任状(マイナンバーカード関連)(PDF : 129KB)
本人確認書類については、 マイナンバーカード交付における本人確認書類(PDF : 161KB)に記載のあるA書類1点、またはB書類2点をお持ちください。
申請後の流れ
申請受付後から1から2カ月後に、ご自宅宛てに交付通知書が届きます。
ご予約の上、交付場所に本人確認書類等を持参してお越しください。
申請後の流れについて、詳細はこちらをご確認ください。
その他
申請後受け取る前に、転出等で品川区民でなくなった場合、マイナンバーカードを受け取ることはできません。
また手数料の返金等もいたしかねます。
必ず受け取れることをご確認の上、再交付申請にお越しください。
お問い合わせ
戸籍住民課 住民異動担当
電話03-5742-6660 FAX03-5709-7625