大井第一マイ・タウン21 12月号 第232号 音声案内 発行 編集委員会         住所 南大井1−12−6      大井第一地域センター内 電話 3761−2000 FAX 5493−7286 令和5年11月20日発行 1ページ 1記事目 今年も子ども祭り! 北浜川西町会 今年も子どもたちに夏の思い出を!と、文化部・青少年部・女性部を中心に、子ども祭りを企画しました。 8月19日午前、連日の猛暑の中でしたが、会場の東大井区民集会所には、大人・子どもあわせて150名をこえる大盛況。少年野球チームや、浴衣姿・家族連れの皆さんが、会場をより一層賑やかにしてくれました。 ヨーヨー釣り・輪投げ・将棋・だるまさんが転んだ等に加え、綿あめやポップコーンも大好評。そしてサプライズ企画のスイカ割りでは、6玉を大盤振る舞い!わーい!やったー!子どもたちの元気な声と明るい笑顔と一緒に、みんなで頬張りました。 参加者の皆さんの本当に嬉しそうな姿に、私たち町会役員も、大満足。今年も開催出来て本当に良かったと思いました。 これからも未来の宝である子どもたちのために地域友好に励んでいきます。 2記事目 夏祭り完全復活に子供たちの笑顔  鮫洲曙町会 8月11日(金)から13(日)の3日間、鮫洲八幡神社例大祭が執り行われました。 250年を超える歴史あるお祭りが4年ぶりに通常の開催となり、当町会でも子供神輿と山車の巡行が復活しました。 台風の接近と子供たちがどのくらい集まるかを心配しましたが、12日の子供神輿町内回り、13日の惣町回りに延べ100名以上の子供たちの参加があり、コロナ禍前より活気溢れるお祭りになりました。 特に12日の子供神輿町内回りでは、天気にも恵まれ、想定を超える大勢の参加に、交通整理をはじめ飲料水の追加手配、くじ引きや景品土産の調整、スイカ入りかき氷の配布など、町会担当者が大汗をかきながら奔走しました。 炎天下の中、笛や太鼓と子供たちのワッショイ!ワッショイ!の元気な声が響き渡り、笑顔溢れる昔ながらのお祭りが戻ってきました。 来年も多くの皆様のご理解ご支援をいただき、良き伝統を継承していきたいと思います。ご参加ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。   2ページ 1記事目 団地を包んだ祭囃子と笑顔 大森駅前住宅自治会 マスクをつける人が減り、海外からの旅行者の方も大森界隈でたくさん見かけるようになった今年の夏。ついに大森駅前住宅に団地祭りが帰ってきました。 コロナ前は2日間行っていましたが、今年は7月22日の1日開催。それでも神輿を担ぐ子どもたちの元気な声に始まり、太鼓の音が団地中に響き渡りました。団地の中で行われた盆踊りは、子どもから大人まで輪になり一緒に踊りました。 コロナ前は赤ちゃんだった子どもたちが初めて踊る品川音頭。その子たちが踊る様子に、またこの場所でつながっていく何かを感じることができました。普段は「早く帰りなさい」と言われる子どもたちも、この日だけは時間を気にせず提灯が照らす中庭で射的で取った景品で遊んだり、大人たちもビールを片手に談笑したりと、にぎやかな夜になりました。来年もまた、この団地が一体となる祭囃子が聞ければと思えた夜でした。 時節柄、どうぞご自愛ください。 来る2024年がさらによい年になりますように。 2記事目 第55回大井第一町会連合会大運動会は雨天のため中止しました 大井第一町会連合会より 10月15日(日)大井競馬場第一駐車場にて開催予定でしたが、台風接近の影響による雨天の予報により、参加者・実行委員・ボランティアスタッフの健康管理を考慮した結果、やむなく開催を中止しました。 4年ぶりの開催ということもあり、関係各所盛り上がっていただけに非常に残念でした。事前準備に関わった皆様お疲れさまでした。 参加予定だった皆様におかれましても、ぜひ来年以降もご参加いただけると幸いです。 なお、本大会の参加対象者は町会に加入されている方になります。町会未加入でご興味を持たれた方は、お住まいの町会にお問い合わせください。ご参加お待ちしております! 第55回運動会実施予定種目 徒競走、玉入れ、買い物レース、パン食い競走、ゲートボール競走、くす玉割、尻圧競走、町会対抗つなひき、小学生町会対抗リレー 3ページ、4ページ 大井第一地域センター管内の施設の行事予定を掲載しています。 詳しくはお問合せください。 お問い合わせ 品川区地域振興部地域活動課大井第一地域センター 電話 03−3761−2000 FAX 03−5493−7286