大井第一マイ・タウン21 7月号 第238号 音声案内 発行  編集委員会         住所  南大井1-12-6       大井第一地域センター内 電話  3761-2000 FAX 5493-7286 令和6年6月20日発行 1ページ 1記事目 大井寺下町会より これからの大井寺下町会 令和6年になり、これまでコロナ禍で制限されていた町会活動が、少しずつ再開しています。 1月に新年会、2月におもちつき、4月はさくらまつりに参加しました。 毎月夜間パトロールと定例役員会、町会内清掃など役員を中心に多くの方々のご協力をいただきながら活動しています。 どの行事も数日前から打ち合わせや買い出しを行い、当日は朝8時に集合しました。参加者から「おいしかった」「楽しかった」の言葉をいただくと、疲れもふっとびました。 今年は1月に能登半島で、4月は愛媛、高知で大きな地震がありました。どの地域でも災害に備え、防災・防火に気をつける必要があります。 そのためにも地域社会づくりが大切です。全国で約30万、品川区で約2百の町会自治会が存在するようです。 品川区では、23区で初となる自治活動を応援する条例が制定されました。町会の位置づけや町会への参加協力、参加を促進する仕組み作りなどが明記されています。品川区が町会を大切な位置づけと考えていることを感じます。 寺下町会も頑張らねばということで、「寺下縁日」と称した楽しい行事を企画中です。 先ずは、町会を知ってもらい、地域住民の方々との親睦を深めていく必要を感じています。 住みやすい安全安心な社会づくりのために、町会活動を続けていきたいと思っています。 2記事目 大井水神町会より 手造りおもちゃで皆さん元気に 毎年、8月の最終日曜日に水神町会では、お祭り広場でソーメン流しが行われます。 昨年はコロナ禍が落ち着いて、4年ぶりに開催されました。大勢の子ども達や家族連れの皆さんに楽しんでいただきました。 夏の風物詩としてこれからも続けていきたい行事のひとつです。当日、手造りおもちゃの1区画をもうけていただき、私が担当しました。 例えば葉っぱで作った昆虫、紙で作ったコマ、各地から集めた色々な種類のけん玉等を並べて、自由に試したり遊んだり、子どもも大人も大喜びでした。 私は、昔ながらの玩具に興味があり、研究をして新しいものを考えたり、作り方の発表をしたりしています。 町会以外でも様々な会や団体の行事に参加しています。先日も、ある福祉法人が主催する高齢者を見守る会があり、クラフトバンドを使ってエンゼルフィッシュを一緒に手造りしました。 指先を使うことは、認知症の予防や対策にとても効果があると聞いています。これからも、町会をはじめ様々な 会に参加して、子どもから大人まで、そして高齢の方にいつまでも元気で喜んでいただけるよう、手造りおもちゃの活動を続けていきたいと思っています。 2ページ 管内町会長・地区委員名簿地図の情報を掲載してます。 詳しくはお問合せください。 3ページ、4ページ 大井第一地域センター管内の施設の行事予定を掲載しています。 詳しくはお問合せください。 お問い合わせ 品川区地域振興部地域活動課大井第一地域センター 電話 03-3761-2000 FAX 03-5493-7286