大井第一マイ・タウン21 8月号 第239号 音声案内 発行  編集委員会         住所  南大井1-12-6       大井第一地域センター内 電話  3761-2000 FAX 5493-7286 令和6年7月20日発行 1ページ 1記事目 青少年対策大井第一地区委員会より ≪親子バスハイク≫「東京ドイツ村」へ 5月26日(日)、青少年の健全な育成を目的にした「親子バスハイク」が行われました。応募者多数のため抽選で171名が参加しました。 爽やかな快晴の中、8時15分にみなみ児童遊園に集合し、バス4台で千葉県袖ヶ浦市の「東京ドイツ村」へ向かいます。行きのバスの中では、DVD視聴による防災研修が実施され、あっという間に到着しました。 その後、それぞれの思いをのせて広大な芝生の園内へ散り、アトラクション、動物とのふれあい、つりやボート、収穫・手づくり体験、お花畑の散策などを楽しみました。昼食は大きなフランクフルトがついた大人気のバーベキューでお腹いっぱいになりました。 園内でたっぷり5時間過ごし、18時には無事に帰着しました。参加者からは「子どもと一緒に楽しめた」「また参加したい」との声が寄せられ、今後も安心安全で充実したバスハイクにしていきたいと思います。 2記事目 大井第一町会連合会より 令和6年度 大井第一地区美化キャンペーン 鮫洲曙町会・大森駅前住宅自治会 本キャンペーンは、地域環境の美化推進と快適な生活環境の確保に向けて、住民の美化意識の啓発活動として実施されています。 今年度は鮫洲曙町会と大森駅前住宅自治会が担当町会となり、6月2日(日)10時からパレードが行われました。懸念された天気でしたが、当日は見事な青空が広がりました。 鮫洲曙町会から19名(小学生3名含む)、大森駅前住宅自治会から18名(小中学生6名含む)が参加し、各集合場所からみなみ児童遊園へ向かいました。参加者は「やめて!ポイ捨て」などのたすきやのぼりを携帯し、注意喚起をしながら道路・植栽の清掃活動を行いました。  一見きれいな道路も植栽の中には空き缶やゴミがたくさん隠れていました。 セレモニーでは「美化推進計画」と「環境美化宣言」が発表され、継続的に美化活動に取り組んでいこうと決意を新たにしました。 2ページ 1記事目 大井関ヶ原町会より 町会ホームページ開設 現代社会の急速な情報化の潮流において、町会もその波に逆らわず、進化し続ける必要があります。そこで、大井関ヶ原町会ではDX化の一環としてホームページを立ち上げ、デジタルによる情報発信を始めました。 行政のホームページには様々な地域情報がありますが、町会では地域に特化した詳細な情報を解りやすく提供することを目指しています。町会活動やイベント、お祭り、スケジュール、防災・防犯情報など、地域住民の皆様に直接関わる情報を中心に提供していきます。 また引き続き、回覧板と掲示板も従来通り継続することで、情報の多様化を図りました。 それにより、地域住民の幅広い世代の方々に様々な生活に役立つ情報をお届けできることを目指しています。 ぜひ、この新たな情報の拠点をご活用いただき、町会の取り組みをご理解頂きたいと思います。 ※ホームページは下記のとおりです。 https://oi-sekigahara.choukai.org 2記事目 勝島町会より 防災資器材の確認と組立て訓練 5月19日(日)、町内の朝清掃に参加した13人らは、8時30分から約1時間、宮入副会長からわかくさ公園にある「防災区民組織防災資器材倉庫」の備蓄資器材の使い方について説明を受けた後、2種類の資器材で迅速に活用できるよう組立て訓練を行いました。 一つ目は、マンホールトイレの組立て訓練。災害時にトイレ環境確保は必要不可欠です。 手順として、天井となる十字のバーの先端に、支柱として4本のポールを立ち上げ接続して骨組みを作ります。これにテントカバーを上から被せて設営します。 この時、参加者の中から「背が高い人の備蓄が必要だ」という声が出た時には笑いが起き、和気あいあいとした雰囲気の中で組立てが進行。最後に折り畳み式便座をテント内に設置して完成しました。 二つ目は、通常押す車椅子を人力車のように変身させて搬送用に使用する組立て訓練。 資器材の「JINRIKI」という補助装置を使用します。車椅子の前方下部両サイドに、牽引バーを装着して「人力車のように牽引すると前輪が浮き」災害時のガレキ道を楽に移動・搬送ができる優れ物です。お勧めの器材です。 今後、組立て訓練を定期的に開催して知識の習得と防災意識を高めて参ります。 3ページ、4ページ 大井第一地域センター管内の施設の行事予定を掲載しています。 詳しくはお問合せください。 お問い合わせ 品川区地域振興部地域活動課大井第一地域センター 電話 03-3761-2000 FAX 03-5493-7286