大井第一マイ・タウン21 9月号 第240号 音声案内 発行  編集委員会         住所  南大井1-12-6       大井第一地域センター内 電話  3761-2000 FAX 5493-7286 令和6年8月20日発行 1ページ 青少年対策大井第一地区委員会より 子どもカーニバル 6月9日(日)、「第45回品川区民まつり 子どもカーニバル」を、南大井文化センターで開催しました。 この日は祭礼や複数のイベントが重なりましたが、朝早くから行列が伸び、予定の10時を待たずに入場を開始しました。 このイベントは、青少年対策地区委員会を中心として、管内小中学校6校PTA、大井地区少年野球連盟、水神・東大井児童センター、少年補導員・品川区更生保護女性会、ボーイスカウト品川6団で実行委員会を組織し、鈴ケ森、浜川両中学校からも中学生ボランティア29名が参加しました。 館内には、シャッフルボード、ストラックアウト、ビーズ細工、輪投げ、マジックカード、革チャーム、チャンバラ対戦、ブンブンゴマ、ぬり絵と盛り沢山のコーナーを準備しました。 館外にもヨーヨーつり、スーパーボウルすくいのほか、焼きそば、フランクフルト、ポップコーンの模擬店を設営しました。  昨年の課題から、各コーナーでの待ち時間を減らす工夫をしたので、押してもらえるスタンプカードがどんどん埋まります。 最近は親子での参加が増え、家族で楽しまれていました。 どのコーナーも満杯で笑顔があふれ、中学生ボランティアは活き活きと働いて頼もしかったです。 15時の終了まで約2300人が来場されました。 忙しかったけれど、スタッフも楽しく、充実した1日となりました。 ご協力いただいた地域の団体、中学生の皆さん、本当にありがとうございました。 2ページ 1記事目 東大井林町会より 避難訓練とAED・心臓マッサージの訓練 東大井林町会では“災害に強い町づくり”を目指して、年に3回ほど避難訓練を行っています。 訓練は毎回予め地震発生の時刻を設定して、その時間になると各家庭では自助の訓練(電気・水道・ガス等の確認)をしてから一時集合場所である大井公園に集まり点呼を取る内容です。 興味を持ってもらうため、オプションとして防災のために必要な訓練を企画しています。 今回6月30日(日)の訓練では9時30分地震発生、その後10時頃から集合・点呼を行い、続いて大井林町高齢者住宅に移動し、AED・心臓マッサージの訓練を行いました。 参加した町会会員32名は大井消防署員2名、ふれあいポリス1名、消防団8名の方々から温かく・熱気ある指導を受けました。   内容は、人の命を救う責任や意義を深く感じた訓練でした。本訓練を準備し、指導してくださった皆様に深く感謝いたします。 文  松井 一雄 2記事目 大井立会町会より ソレイユの丘への道-レク企画裏話 立会町会のレクリエーションは、町会会員の交流と子ども達の町会の思い出づくりを目的とした毎年恒例の行事であり、特に力を入れている企画の一つです。 コロナ禍の長い自粛が明けた令和4年は「W水族館とバイキングの旅」、水族館のハシゴという奇手を放ち、翌令和5年には「川だ!森だ!SLだ!真夏の大冒険の旅」と題して好評を得ました。 しかしこの日は大変な猛暑で、もう真夏に大冒険するのは難しいと思われ、12時間程あった行程も主催者や参加者等の負担軽減のため短縮する必要が生じました。 そこで今年は9月29日(日)に、神奈川県横須賀市ソレイユの丘で1日遊ぶ事にしました。 移動時間が短くなったので、火起こしから始めるBBQや、パン作り体験の他様々なアクティビティを楽しんでも、夕方5時半には大井町に着くという、十分満足できる内容にしました。 現在、応募は締め切られていますが、キャンセル等で若干の空席が出るかもしれません。 まだお申し込みをされていない町会会員の皆様、立会町会事務所に一度お問い合わせください。 3ページ、4ページ 大井第一地域センター管内の施設の行事予定を掲載しています。 詳しくはお問合せください。 お問い合わせ 品川区地域振興部地域活動課大井第一地域センター 電話 03-3761-2000 FAX 03-5493-7286