大井第一マイ・タウン21 1月号 第244号 音声案内 発行  編集委員会         住所  南大井1-12-6       大井第一地域センター内 電話  3761-2000 FAX 5493-7286 令和6年12月20日発行 1ページ 第56回大井第一町会連合会大運動会 10月20日(日)大井競馬場第1駐車場で5年ぶりに連合会大運動会が開催されました。 朝の準備段階でぱらついた雨も止み、9時20分、国旗、大会旗を掲げた子どもたちを先頭に、 町会の皆様のパレードで、いよいよ始まりました。今回は様々な工夫をして、種目の名称や内容を変更してみました。 出場者全員に賞品をお渡しできました。 2種目目の「買い物レース」では、来賓の森澤区長も参加され、皆様と一緒に楽しまれました。 「徒競走」「ゲートボール競争」「パリッと走快!」(せんべい喰い競争)と午前のレースが進み、昼休みには町会テント内だけでなく、他町会の方との会話も弾み、地域の交流が一層深まりました。 午後は「綱引き・町会対抗決勝」、避難所単位での「ブロック対抗小学生リレー」が一番の盛り上がりで、場内各テントから声援が飛び熱い戦いとなりました。 綱引きは南大井第四町会が、対抗リレーは鈴ケ森小避難所ブロック(大井海岸町会、大井坂下町会、大井水神町会、大森駅前住宅自治会)が優勝しました。 今回も浜川中学校、鈴ケ森中学校の中学生ボランティアが運営面で大活躍しました。 終日忙しい中笑顔で積極的に働き、頼もしく大助かりでした。 14時10分、全種目が無事に怪我もなく、5年ぶりの運動会は和やかに終了しました。 ただ1つ残念だったのは、参加者が900人と例年よりかなり少なかったことです。 来年は友人、家族でぜひ誘い合わせ、秋の一日を楽しんでいただきたいと思います。 今年も前日の準備から運動会終日まで、会場を提供してくださった大井競馬場に深く感謝申し上げます。 2ページ 1記事目 楽しい一年が戻りました 大井坂下町会より 皆様あけましておめでとうございます。 本年も大井坂下町会を宜しくお願い致します。 昨年1月号にて、「4年ぶりから恒例に」という記事を掲載致しました。 昨年は皆様の願いが叶い、楽しい1年となりました。 さくらまつりから始まり、区民まつりと開催が続き、一昨年は雨で中止となった連合大運動会も5年ぶりに開催されました。 しばらく聞くことができなかった子どもたちの元気な声と大きな笑い声に、たくさんの町会の皆さんの笑顔が見られる楽しい1年が戻ってきました。 昨年も暑い夏でしたが、区民まつりでは盆踊りに、大勢の方が練習から参加され、我が町会からも多くの方が参加されました。 5年ぶりとなった連合大運動会では、リレーや綱引きに各町会が応援合戦で大変盛り上がりました。 私たちの町会は、買い物レース、ゲートボール競争などでたくさんの賞品を獲得しました。 楽しい1年が戻ってきた今、これからは町会活動の充実が重要となります。 大井坂下町会は企業とマンションが多く、行事への参加者を集めることが、課題となっています。 それでも協力いただける企業の方と町会の皆さんはとても熱心に参加されています。 これからも大井坂下町会がいつまでも安心安全で楽しい町会になるよう皆で協力して活動していきます。 2記事目 5年ぶりの連合運動会 東大井月見台町会より 5年ぶりの開催となった大井第一町会連合会大運動会、東大井月見台町会からは23名が参加しました。 今回は参加メンバーに新しい顔も増え、幅広い年代層となりました。 町内にある独身寮から初めて参加した男性6名は、ユニークなプログラム名に最初は戸惑っていたようですが、たくさんの競技を楽しんでいました。 中学生以下の子どもには町会から参加記念品としてマックカードをプレゼント。 昼食には勝利のゲンを担いだカツサンドをはじめ、3種類のお弁当を用意しました。 集合写真は昼休憩の様子です。 休憩時間には大井競馬場のマスコットキャラクターのうまたせ君とウマタセーヌちゃんが各テントを訪問してくれて、大人気になっていました。 団体入賞こそなかったものの、多くの方に参加していただき楽しい秋の1日となりました。 我が月見台町会伊藤会長のとても短い(?)閉会の挨拶で無事幕を閉じました。 3ページ、4ページ 大井第一地域センター管内の施設の行事予定を掲載しています。 詳しくはお問合せください。 お問い合わせ 品川区地域振興部地域活動課大井第一地域センター 電話  03-3761-2000 FAX 03-5493-7286