大崎第一地域ニュース はなぐるま 第174号 令和6年12月20日発行 音声案内 編集  はなぐるま編集委員会 住所  西五反田3丁目6番3号 電話  03-3491-2000 FAX   03-3491-2002 発行元 大崎第一地域センター 1ページ かるたに見るわが街、しながわ⑤ 品川区には「しながわ歌留多」「品川ふる里かるた」の二つのかるたがあります。 今号では、区内全般の歴史や文化を対象としている「しながわ歌留多」を紹介させていただきます。 ~しながわ歌留多~ な 並木道 歌舞伎に残る かむろ坂 江戸時代前期、鳥取藩士平井権八は同じ藩の侍を斬って浪人となりました。 その後江戸に出て辻斬り強盗を働きますが、その罪で1679年に鈴ケ森刑場で処刑され、目黒の冷法寺に葬られました。 権八と恋仲であった吉原の遊女小紫は、権八の処刑の報を聞いて店を抜け出し、冷法寺の墓前で悲しみのあまり自ら命を絶ちました。戻ってこない小紫を心配して探しにきた下女の禿(かむろ)は、この地で賊に襲われそうになり、桐ケ谷二つ池に飛びこんで自害してしまいました。 この禿を憐れんだ地元ではいつとはなしに”かむろ坂”の名が生まれたそうです。 またこの平井権八(歌舞伎名は白井権八)と遊女小紫の悲恋は同時代の脚本家の鶴屋南北作の歌舞伎「浮世柄比翼稲妻」(うきよつかひよくのいなづま・ 1823年初演)で有名になりました。 そして目黒不動尊には今も「比翼塚」の石碑が残されています。 なお、かむろ坂は現在では桜並木の美しさで品川百景に選ばれており、毎年のように桜まつりが開かれています。       (編集長 久保田) ~しながわ歌留多~ は 花筏 染まる人波 目黒川 花吹雪の舞う頃になると、目黒川の川面をピンクに染めて大量の花筏が流れます。 はらはらと舞う岸辺の桜とともに流れる花筏の両方を一度に楽しめるのは目黒川の春の風物詩といえます。 また11月中旬から1月中旬にかけて大崎橋から居木橋まで目黒川の両岸の夜空が約35万球のLEDライトで桜色に染まります。 花筏ではありませんが、川面に映える冬の桜もとても綺麗です。お近くにお越しのせつは是非お立ち寄りください。                              (編集委員 服部) ~しながわ歌留多~ ひ 百反坂 昔は階段 百段坂 大崎2〜4丁目、西品川3丁目、戸越1丁目に面する「百反通り」。 昔、この坂は階段だったため「百段坂(ひゃくだんざか)」と呼ばれていましたが、路面が平坦になり、名称が「百反坂(ひゃくたんざか)」として残りました。 昭和43年頃に「百反隧道(ひゃくたんずいどう)」と「百反歩道橋」ができるまでは、大崎駅付近の坂下に踏み切りがありました。 また、百反歩道橋の付近は昭和7年まで「百反耕地」と呼ばれた田園地帯でした。 現在の百反通りには、マンション、飲食店、オフィスビル、医院、工務店、床屋、銭湯などが並びます。 地域の人々の生活の一部として、懐かしさと新しさが共存する通りとなっています。 (編集委員 古郡) 2ページ 中原児童センター 読み聞かせタイム 日時:1月18日(土) 11:30~12:00 対象:乳幼児親子 内容:五反田図書館のお姉さんが来て読み聞かせをしてくれるよ    ※キッズパーク内での実施となります。 卒乳のおはなし 日時:1月20日(月) 10:30~11:30 対象:卒乳に興味のある方 定員:15組 申込:1月6日(月)~来館または電話受付 0歳からはじめるむし歯予防 日時:1月23日(木) 10:30~11:30 講師:歯科衛生士 対象:0歳児とその保護者 定員:15組 申込:1月6日(月)~来館または電話受付 産後ママのセルフケア 日時:2月13日(木) 10:30~11:45 対象:1カ月検診を終了しているR6.9.14生まれ以降の母親 定員:10組 申込:1月6日(月)~来館または電話受付 東五反田児童センター 0歳からはじめるむし歯予防 日時:1月20日(月) 10:30~11:30 講師:歯科衛生士 対象:0歳児とその保護者 定員:15組 申込:12月16日(月)~来館または電話受付 お問い合わせ:中原児童センター 03-3492-6119 東五反田児童センター 03-3443-1629 東五反田コミュニティ・サークル LINE公式アカウントはじめました! 五反田中部町会、五反田東口町会、五反田一丁目町会の3町会合同によるLINE公式アカウントでは、 東五反田エリアにお住いの方、又ご利用の方にこのエリアのお店やイベントなどの地域限定の情報を 月一、二回これから皆さんに発信します。 東五反田コミュニティ・サークルからのお知らせをぜひお楽しみに、まずは登録してみて下さい! 登録は記載のQRコードからお願いします! コキア 初夏に五反田駅前花壇に植えたコキアが秋の深まりと共に少しづつ赤く色づいてきました。 植えた当初は小さくてみずみずしいグリーンが花壇いっぱいをうめ、爽やかでかわいらしいと評判でした。 ただ大きいほうの花壇が昨年のヒマワリの不作で空き地同然になってしまったため、雑草が繁殖してこぼれた種が今年の異常気象の影響で勢いづいたためかせっかくのコキアが負けてしまい、半分ほど枯れてしまいました。 本来なら11月から12月にかけて大きく成長したコキアが赤く色づいてくるのですが、残念ながら大きく成長せずに色づいてきたのもあります。 小さいほうの花壇のコキアは大きく成長して色づきはじめたのでこれからが楽しみです。 コキアは和名をほうき草といいます。 昨年は試しに植えた花壇のコキアを使ってほうき作りをしたグループもあります。 五反田駅前をきれいにする会の方たちは、来年はひたち海浜公園に負けないように五反田のコキアを育てていきたいと言われていました。 (編集委員 服部) ゴタンダデシタンダ!!2024 11月6日(日)、雉子神社例大祭に合わせ、西五反田一二三町会のにぎわいイベント実行委員会が主催する「ゴタンダデシタンダ‼2024」が開催されました。 西五反田の道路を一部通行止めにし、チョークで落書きができたり人工芝の上で休憩できるスペースを用意。 地域の企業・団体のワークショップや体験ブースも設け、近隣の親子連れが多数来場しました。 西五反田一二三町会の神輿や山車が五反田の街を練り歩き、焼きそばや輪なげなどの屋台も来場者を楽しませました。 (編集委員 古郡) ドリームジョブツアー in五反田バレー 11月26日(火)、品川区立日野学園の8年生を対象に「ドリームジョブツアーin 五反田バレー」が開催されました。 五反田周辺の企業を「ドリームツアーガイド」として招待し、仕事のエピソードや経営者・社員の方の想いを聞くことで、生徒自身が働くことの意味や自身の将来について考えるきっかけとなりました。 (編集委員 古郡) 川柳・俳句 1 ラブレター こっそりにやり 嬉しそう・・・旗の台6丁目 松本悦子 2 明日検査 酒止め野菜 ばかり食べ・・・・・旗の台4丁目 泉喜久雄 3 子宝も 思い通りに ならぬ親・・・・・・・・旗の台6丁目 野村美恵子 4 万馬券 一年間は 思い出し・・・・・・・・大井3丁目 金輪健 5 突然に ラジオ「第九」に 感動す・・・・・・西五反田3丁目 大島道子 6 雪合戦 母の話で 知る子供・・・・・・・・西五反田6丁目 久保田公二 編集後記 この国が少しずつ小さくなってきているように感じませんか。 人口はここ十数年来減少し続けていますし、子供の出生数も年々減ってきています。 逆に高齢者の割合は年々高くなるという少子高齢化社会が続いています。 かつては世界2位までいった国内総生産(GDP)も2010年に中国に抜かれ、昨年は為替の影響もあってか、ドイツにも抜かれました。 そのうえ来年はインドにも抜かれる見通しとなっています。 半世紀ほど前は“ジャパン・アズ・ナンバーワン”とまで評されたこともあったわが国を思い出してください。 このまま手を拱いていて良いとは思えない気がしませんか? そして、今一度この国の叡智と努力を結集し、この国がこれ以上小さくならないような方策を考え、実行していきたいですね。 (編集長 久保田) 地域の方が協力し意見を出し合って「はなぐるま」を作成しております。 ご意見・ご感想や川柳・俳句などお気軽にお寄せください。 編集委員も随時募集中です!一緒に紙面作りをしましょう。 大崎第一地域センター(電話 3491-2000)までご連絡ください。 お問い合わせ 品川区地域振興部地域活動課大崎第一地域センター 電話 03-3491-2000 FAX  03-3491-2002