ごみ・リサイクル通信 令和7年4月発行VOL.52  品川区清掃事務所 事業係 電話03-3490-7051 ファックス03-3490-7041 資源循環推進係 電話03-3490-7098 ファックス03-3490-7041 ページ1 充電式電池類が原因と見られる火災が発生しました 品川区内で集められた資源プラスチックを中間処理している工場で、 令和6年12月21日(土)に火災が発生しました。 今回は、初期消火で火を消し止めることができたため、 職員のケガや施設の大きな故障につながることはありませんでした。 消防の検証の結果、「バッテリー類の混入が原因ではないか」との話がありました。 バッテリー類と思われるものが出てきた 令和6年12月31日(火)、燃やすごみを収集している職員から、 積み込んだごみから焦げた臭いがするという連絡がありました。 煙や火は見られませんでしたが、念のため安全な場所でごみを開け放水を行いました。 開けたごみからは右の写真のように灰のようなものが見られました。 また、焦げた電極のようなものが同時に発見されました。 職員のケガや清掃車の破損等はありませんでした。 事故を防ぐため、みなさまには改めて分別のご協力をお願いします。 充電式電池類の捨て方は次のページ→ ページ2 充電式電池類は陶器・ガラス・金属ごみで出せます 令和6年9月から、充電式電池とその使用製品は「陶器・ガラス・金属ごみ」で 出すことができるようになりました。充電式電池を「陶器・ガラス・金属ごみ」で出す際は、 他の品目とは一緒にせず、充電式電池だけをまとめて「充電池」と表示して、 朝8時までに決められた場所に出してください。 また、毎月第2・第4土曜日の午前10時〜正午に小学校等区内31か所で行っている 「拠点回収」でも回収しております。 ※品川区役所・品川区清掃事務所の受付時間中は、常設の充電式電池回収ボックスもご利用いただけます。 月に2回の陶器・ガラス・金属ごみで出す 他のごみとは別の袋に分けて「充電池」と表示してください 充電池が内蔵された小型家電も回収対象になります。 朝8時までに決められた場所に出してください。 主な対象製品(例) Li-ion(リチウムイオン電池)・Ni-Cd(ニカド電池)・Ni-MH(ニッケル水素電池)などがあります。 充電式電池を内蔵した小型家電機器 電子タバコ・シェーバー・ハンディファン・電動歯ブラシ 電動自転車、コードレス掃除機、携帯電話などでも使用されています タブレット・スマートフォン 膨らんでいるもの破損しているものでも収集します。 清掃車や工場で火災の原因となるので、燃やすごみや資源には出さないようお願いします。 お問い合わせ 品川区清掃事務所 事業係 電話 03-3490-7051  FAX 03-3490-7041 ページ3 資源に出されて困っています おむつ→燃やすごみに出してください 回収された資源は、コンベアで流し、手で選別しています。 使用済みおむつが資源に出され、コンベアに流れてしまうと、 手選別作業の中断や設備の故障にもつながる場合があります。 在宅医療で使用した注射針→処方された医療機関に返却する、 もしくは「使用済み注射針回収薬局」に出してください 在宅医療により不要になった注射針をごみとして出したり、ペットボトルに入れて資源ステーション に出される方が後を絶ちません。収集や中間処理施設では手で作業を行っています。 職員の手に針が刺さる事故を防ぐため、資源やごみに出さないでください。 ※未使用であっても資源やごみに出さないでください。 中間処理施設では手選別を行っています ペットボトルいっぱいに詰められた注射針 ページ4 カラスに荒らされないごみの出し方 例年4月〜6月はカラスにごみが荒らされる被害が多くなります。 カラス被害を防ぐためには、以下の3つが重要です。 ごみ袋の外から生ごみが見えないようにする カラスは臭いではなく、目で見て生ごみを狙うと言われています。 蓋付きのごみ容器を使用する カラス以外の動物による被害も防ぐことができます。 カラス除けの防鳥ネットを活用する 集合住宅など管理してくださる方がいる場合は品川区清掃事務所で 防鳥ネットの貸出を行っています。 ご相談は品川区清掃事務所 事業係までお問い合わせください。 お問い合わせ 品川区清掃事務所 事業係 電話番号03-3490-7051  FAX 03-3490-7041 インクカートリッジ里帰りプロジェクト(インクカートリッジの回収)にご協力ください インクカートリッジ里帰りプロジェクトとは? 使用済みインクカートリッジの回収から再資源化までのリサイクル活動を推進するため、ブラザー、 キヤノン、エプソン、日本HPの4社が共同で運営するプロジェクトです。回収後はメーカーごとに仕 分けを行い、各メーカーが責任を持ってリサイクルします。 ※プリンターメーカー4社の純正品が回収対象です。 品川区内では、地域センターや体育館、郵便局等34カ所の施設に専用の回収ボックスを設置し、家庭用 インクカートリッジの回収を行っています。 回収場所は、インクカートリッジ里帰りプロジェクトホームページでも検索できます。 品川区内の回収場所一覧(令和7年2月7日時点) 1品川区役所本庁舎 2品川第一地域センター 3品川第二地域センター 4大崎第一地域センター 5大崎第二地域センター 6大井第一地域センター(南大井文化センター) 7大井第二地域センター 8大井第三地域センター 9荏原第一地域センター 10荏原第二地域センター 11荏原第三地域センター 12荏原第四地域センター 13荏原第四地域センター 14八潮地域センター 15五反田文化センター 16荏原文化センター 17東品川文化センター 18旗の台文化センター 19品川区清掃事務所 品川庁舎 20品川区清掃事務所 荏原分室 21中小企業センター 22荏原保健センター 23品川区消費者センター 24品川図書館 25総合体育館 26戸越体育館 27品川郵便局 28荏原郵便局 29大崎郵便局 30品川区役所前郵便局 31南品川一郵便局 32品川中延五郵便局 33品川小山三郵便局 34品川八潮郵便局 こちらのボックスで回収しています インクカートリッジ回収箱イラスト インクカートリッジ里帰りプロジェクトホームページより