資料5 センターの相談受付状況 ・他区の取り組み について(東京都医療的ケア児支援センター) 東京都医療的ケア児支援センターについて 区部 東京都立大塚病院内 電話番号 03、3941、3221 住所 豊島区南大塚2丁目8番1号 多摩 多摩:東京都立小児総合医療センター内 電話番号 042、312、8164 住所 府中市武蔵台2丁目8番地29号 相談受付 月曜日から金曜日 午後9時から午後5時(祝日、年末年始除く) 相談方法 専用電話、WEBお問合せフォーム 利用対象者 都内在住の医療的ケア児やご家族、支援者、区市町村、関係機関など 業務内容 医療的ケア児、そのご家族等に対する相談支援 、区市町村 ・関係機関等への情報提供、連絡調整 相談受付状況2023年4月から10月 合計143件 内訳1 個別支援(対象児に対しての支援とう) 計65件 相談内容例  ご家族・相談支援専門員からの相談 レスパイト先の情報を知りたい(障害児、障害者、動ける医ケア児)、相談支援専門員を探したい、児童発達支援を利用したいけどどうしたらいいかわからない、訪問看護を探したい、入園相談がうまく進まない、福祉装具の手続きについて、転居の際の引継ぎ先について、転居に向けて区内の状況を知りたい 医療機関からの相談 退院するにあたって地域の医療的ケア児等コーディネーターへつなげたい、福祉サービスの利用について知りたい 内訳2 地域支援(地域支援体制の支援とう) 計78件 相談内容例 自治体からの相談 他区での取り組みを知りたい(医療的ケア児等コーディネーター配置、保育園の受け入れ対応について)、医療的ケアの行為について、看護師配置に向けた事業について、主治医との連携について、三号研修について、病児・病後保育について 医療機関からの相談 地域のサービスや福祉サービスについて、レスパイト資源に関して 23区の取り組みについて 1)相談先の明確化 区内独自のポータルサイトやサポートブックを発行 2)自治体内で相談窓口を設置 基幹相談支援センター(直営、委託)、保健センター、こども発達センター等の相談窓口内に医療的ケア児等コーディネーターを配置し、退院前からの関わり(民間だと報酬がつかないので取り組みづらい),時期をみて民間の相談支援事業所へ繋いでいく 3)庁内連携体制の構築 庁内関係課での情報共有の同意をもらい、部門を跨いだ個別ケースの検討や共有フォルダを作成 医療的ケア児等コーディネーター同士での連絡会を開催(自治体主催) 4)保育、教育 学校に認定特定行為業務従事者を配置、拠点となる保育所の看護師が巡回 学校看護師(委託) 受け入れ保育園の拡充、医療的ケア児クラスを設置 5)学童クラブ 医療的ケア児の受け入れ(医療的ケアの内容により、看護師配置での対応か、委託の訪問看護ステーションで対応) 6)自治体内でレスパイト先を確保 区と委託契約をした病院が医療的ケア児を預かる