資料2 品川区の障害児者の現況 1.品川区の人口 ■ 図表1 品川区の人口および総人口に対する年少人口と高齢者人口の割合の推移 平成29年度、品川区の総人口は385,122人。うち、0歳~17歳までの年少人口は50,566人、18歳~64歳は253,539人、65歳以上の高齢者人口は81,017人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.1%、高齢者人口の割合は21.0%。 平成30年度、品川区の総人口は390,397人。うち、0歳~17歳までの年少人口は51,682人、18歳~64歳は257,022人、65歳以上の高齢者人口は81,693人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.2%、高齢者人口の割合は20.9%。 令和元年度、品川区の総人口は396,996人。うち、0歳~17歳までの年少人口は53,018人、18歳~64歳は262,234人、65歳以上の高齢者人口は81,744人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.4%、高齢者人口の割合は20.6%。 令和2年度、品川区の総人口は404,823人。うち、0歳~17歳までの年少人口は54,687人、18歳~64歳は268,213人、65歳以上の高齢者人口は81,923人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.5%、高齢者人口の割合は20.2%。 令和3年度、品川区の総人口は406,083人。うち、0歳~17歳までの年少人口は55,243人、18歳~64歳は268,783人、65歳以上の高齢者人口は82,057人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.6%、高齢者人口の割合は20.2%。 令和4年度、品川区の総人口は404,405人。うち、0歳~17歳までの年少人口は55,232人、18歳~64歳は267,436人、65歳以上の高齢者人口は81,737人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.7%、高齢者人口の割合は20.2%。 令和5年度、品川区の総人口は406,362人。うち、0歳~17歳までの年少人口は55,017人、18歳~64歳は270,195人、65歳以上の高齢者人口は81,150人。総人口に対する18歳未満人口の割合は13.5%、高齢者人口の割合は20.0%。 ■ 図表2 障害者手帳所持者数と総人口に対する手帳総所持者数の割合の推移 平成29年度、品川区の障害者手帳所持者総数は13,636人。うち、身体障害者手帳所持者数は9,596人、愛の手帳所持者数は1,876人、精神障害者手帳所持者数は2,164人。総人口に対する割合は3.5%。 平成30年度、品川区の障害者手帳所持者総数は13,847人。うち、身体障害者手帳所持者数は9,521人、愛の手帳所持者数は1,925人、精神障害者手帳所持者数は2,401人。総人口に対する割合は3.5%。 令和元年度、品川区の障害者手帳所持者総数は14,164人。うち、身体障害者手帳所持者数は9,509人、愛の手帳所持者数は1,939人、精神障害者手帳所持者数は2,716人。総人口に対する割合は3.6%。 令和2年度、品川区の障害者手帳所持者総数は14,384人。うち、身体障害者手帳所持者数は9,421人、愛の手帳所持者数は1,980人、精神障害者手帳所持者数は2,983人。総人口に対する割合は3.6%。 令和3年度、品川区の障害者手帳所持者総数は14,849人。うち、身体障害者手帳所持者数は9,362人、愛の手帳所持者数は2,035人、精神障害者手帳所持者数は3,452人。総人口に対する割合は3.7%。 令和4年度、品川区の障害者手帳所持者総数は15,269人。うち、身体障害者手帳所持者数は9,201人、愛の手帳所持者数は2,089人、精神障害者手帳所持者数は3,979人。総人口に対する割合は3.8%。 (注釈)身体障害者手帳・愛の手帳(各年度4月1日時点)、精神障害者手帳(各年度3月31日時点)。 3.障害福祉サービス受給者証の発行状況 ■ 図表3 障害福祉サービス受給者証発行者数の推移 平成29年度、総数は1,522人。うち、身体障害者は402人、知的障害は706人、精神障害は378人、その他は36人。 平成30年度、総数は1,597人。うち、身体障害者は400人、知的障害は718人、精神障害は442人、その他は37人。 令和元年度、総数は1,677人。うち、身体障害者は430人、知的障害は725人、精神障害は481人、その他は41人。 令和2年度、総数は1,697人。うち、身体障害者は420人、知的障害は745人、精神障害は476人、その他は56人。 令和3年度、総数は1,725人。うち、身体障害者は425人、知的障害は752人、精神障害は491人、その他は57人。 令和4年度、総数は1,531人。うち、身体障害者は380人、知的障害は672人、精神障害は436人、その他は43人。 令和5年度、総数は1,814人。うち、身体障害者は450人、知的障害は768人、精神障害は542人、その他は54人。 (注釈)各年度3月31日時点。令和4年度は12月末時点。 (注釈)「その他」は手帳を所持していないが、障害福祉サービス受給証の発行を受けている人数。 4.障害児通所支援受給者証の発行状況 ■ 図表4 障害児通所支援受給者証発行者数の推移 平成29年度、総数は578人。うち、未就学児292人、就学児286人。 平成30年度、総数は693人。うち、未就学児334人、就学児359人。 令和元年度、総数は762人。うち、未就学児390人、就学児372人。 令和2年度、総数は841人。うち、未就学児427人、就学児414人。 令和3年度、総数は1,019人。うち、未就学児556人、就学児463人。 令和4年度、総数は934人。うち、未就学児492人、就学児442人。 令和5年度、総数は1,172人。うち、未就学児580人、就学児592人。 (注釈)各年度4月1日時点。令和3年度は12月末時点。