やしおだよりvol.457(令和6年5月号) 音声案内 発行 八潮地域センター 電話03-3799-2000 FAX03-3799-3310 1ページ 「親子わくわく体験会行って見て楽しもう!潮干狩り!」のご案内 日時:令和6年6月8日(土) 集合:午前8時45分、帰着予定:午後5時ごろ 場所:江川海岸潮干狩場 (千葉県木更津市) 参加資格:八潮地区在住または在学・在園の親子 募集定員:65名 参 加 費: 大 人:3,500円 中学生:2,000円 小学生:1,800円 幼児(4歳以上小学生未満):1,500円 3歳以下:1,000円 ※3歳以下は座席・昼食共に不要の場合無料、座席のみの場合500円 ※幼児で昼食不要の場合1,000円引き 申し込みについて 申込期間:5月1日(水)〜 5月8日(水)必着 申込方法:(1)〜(3)のいずれかの方法でお申し込みください。 応募者の人数が定員を超えた場合は抽選となります。( 5月10日(金)午後7時〜レクホールにて公開抽選会を開催します。) 当選・落選のお知らせや料金のお支払方法については、郵便またはメールでご連絡します。 (1)郵送(以下 @・Aの内容をご記入の上、ハガキまたは封筒で下記の宛先までお送りください。) @ 代表者の氏名・住所・電話番号 A 参加者の氏名・年齢または学年 【宛先】〒140-0003 品川区八潮5丁目10番27号 八潮地域センター内 青少年対策八潮地区委員会事務局 親子わくわく体験会担当 (2)窓口 平日の8:30〜17:00に八潮地域センター窓口へお越しいただき、申込書にご記入ください。 (3)インターネット 下記URLまたは右下にあるQRコードから申請ページにお進みください。 【URL】https://apply.e-tumo.jp/city-shinagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1297 【注意事項】 ・記載不備や重複応募の場合、抽選対象外とさせていただく場合があります。 ・1組につき6名まで申し込みできます。7名以上の場合は2組に分けて申し込みください。 ・食物アレルギー等による昼食の対応は行っておりません。 ・会場の状況や天候等により、イベント内容(場所)が変更・中止となる場合がございます。 青少年対策八潮地区委員会  【問い合わせ先】八潮地域センター 電話03-3799-2000 2ページ 横浜市野庭住宅との交流研修を実施のお知らせ 令和6年2月18日(日)に、八潮自治会連合会交流・研修事業部主催で、横浜市野庭住宅へ交流を兼ねた視察研修会を実施しました。 テーマを「防災・防犯」・「地域行事・活動」・「高齢者の見守り」の3つに分け、それぞれのテーマについて活発な意見交換が行われました。 意見交換を通して、互いの地域の特色や問題点、改善点を再認識し、八潮の将来の街づくりに繋げられる良い研修会となりました。 主催:八潮自治会連合会 八潮パークタウン内の福祉施設見学を実施のお知らせ 令和6年3月17日(日)に、八潮自治会連合会高齢福祉事業部主催で、自治会長・民生委員の方々を対象に福祉施設の見学会を実施しました。 当日は八潮在宅サービスセンター・サンかもめ・品川総合福祉センター・八潮南特別養護老人ホームを見学し、それぞれの施設の特徴やサービス内容などを説明いただきました。 八潮内にありつつも、普段見ることのない施設内の様子を見学することができ、多くの気づきがあった良い見学会となりました。 主催:八潮自治会連合会 八潮美化運動月間についてのお知らせ 令和5年度の美化運動は3月を美化運動月間として定め、各自治会にて清掃活動を行っていただきました。 14自治会、総勢411名の方にご参加いただきました。(4月5日現在集計分) ご協力ご参加された皆さまありがとうございました。 防災協議会研修会を実施のお知らせ 令和6年2月25日(日)に品川区防災協議会八潮地区協議会主催、高齢者クラブ八潮やよい会協力のもと「シニアのサバイバル」というテーマにて研修会を行い、32名が参加しました。 八潮地区防災協議会本間会長が講師を務め、シニア視点での災害への備えや心がけ、避難時の注意点・工夫点などを講義し参加者は熱心に受講しました。 今回の研修を通じて、より一層高齢者視点で防災を考える重要性を認識する良い機会となりました。今後も八潮地区防災協議会では防災の啓蒙活動をしていきます。 主催:品川区防災協議会八潮地区協議会 3ページ 施設予約システムのお知らせ 令和6年5月15日(水)より、施設予約システムが新しくなります。 新システムでは、予約内容や支払期限のお知らせメールの配信、オンライン決済などが可能になります。 また、予約の自動取消やキャンセル料などに関する、施設予約の運用も変更となりました。 システム停止のお知らせ システム切り替えに伴い、以下の期間でシステムが使用できなくなります。下記、利用日分の予約開始が変更となりますのでご留意ください。 システム停止期間  令和6年5月13日(月)〜14日(火) 対象利用日     令和6年7月13日(土)〜14日(日) 受付開始日     令和6年5月12日(日) 停止日の前日に受付開始日がズレ込みます 詳しくは、八潮区民集会所内に掲示されている掲示物、または下記QRコードから品川区ホームページをご確認ください。 【問合せ先】八潮地域センター TEL:3799-2000 FAX:3799-3310 俳句・短歌・川柳等の投稿 間にあいて竹笋生ず堀人は頭かかえていつの日か(せろり) 水たまり避し通過で梅雨続く(せろり) 学校の往き来に菜の花畑行くふるさと遠く記憶もうする(照) ビル脇の小さな花壇に蕗の薹春の緑の喝采を上ぐ(照) 待たされし今年の桜やうやくに八潮五丁目さくら一色(照) 菜の花や糊のききたるシェフの帽(はるお) 寝ころんで犬と見ている初夏の雲(はるお) つまずいているばかりの余生山笑ふ(はるお) 両陛下 能登災害に 心寄せ(登柳) 幸せが 一人で出来ない 事もあり(登柳) 孫の世話 女優目指した こともあり(登柳) 5月・6月の八潮図書館 八潮図書館の行事予定等を掲載しています。詳しくは八潮図書館へお問合せください。 八潮図書館 電話03-3799-1414 FAX03-3790-3442 4ページ やしお児童センター5月・6月の予定 八潮児童センターの行事予定等を掲載しています。詳しくは八潮児童センターへお問合せください。 八潮児童センター 電話03-3799-3000 FAX03-3799-3074 大井警察署からのお知らせ 大井警察署からの詐欺防止に関するお知らせ等を掲載しています。詳しくは大井警察署へお問合せください。 大井警察署 電話03-3778-0110 ※システムの関係上、漢字表記の出来ない文字に関してはひらがな表記をしております。