やしおだよりvol.459号(2024年9月号) 音声案内 発行 八潮地域センター 電話番号03-3799-2000 ファックス番号03-3799-3310 1ページ 第41回八潮まつり(品川区民まつり)のお知らせ 日時9月22日日曜日 場所八潮公園多目的広場 今年も皆様お待ちかねの八潮まつりの季節がやってまいりました。 各自治会・団体の趣向を凝らした自信作で皆様のお越しをお待ちしております。 どうぞ、ご家族お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 催し物子ども御輿、盆踊り、八潮太鼓、ダンス、打ち上げ花火、子どもコーナー ほか 模擬店焼きそば、たこ焼き、かき氷、綿あめ、ポップコーン、タピオカ、ビール、ジュース、子どものおもちゃ ほか ※催し物・メニューは予定です。詳しくは各家庭に配布されるプログラムをご覧ください。 主催八潮まつり実行委員会 第41回八潮地域センターフェスティバル開催のお知らせ 10月19日土曜日・20日日曜日に第41回八潮地域センターフェスティバルを開催します。 コンサート蕨の音楽家達 日時10月19日土曜日午後6時30分から午後7時30分 場所八潮児童センタースポーツ室 Greetings from Warabi 私ども「蕨市音楽家協会」は、市民会館や蕨市から、音楽による街づくりに貢献して欲しいとの要請をうけ、2014年に埼玉県蕨市にて結成されました。 メンバーの構成はソプラノ、バリトン、バスの歌手、管弦打楽器、ピアノ、指揮者です。 今回のコンサートには全員での参加はかないませんでしたが、蕨の音色をお楽しみいただければ、と思います。出演者一同 展示日時10月19日土曜日午前9時から午後5時、10月20日日曜日午前9時から午後3時 場所八潮地域センター 発表日時10月20日日曜日午前11時から午後3時 場所八潮児童センタースポーツ室 青空市日時10月20日日曜日午前10時から午後3時 場所八潮地域センター前 八潮図書館による古本リサイクル市もあります。 ふれあい作業所によるリサイクル自転車の販売もあります。 今年は品川総合福祉センターのしなふく紅葉フェスタとコラボレーションいたします。 20日日曜日はけめカフェのハロウィンスタンプラリーの受付も行います。 詳しくは各ご家庭に配布されるプログラムをご覧ください。プログラムは10月上旬に配布される予定です。 八潮地域センターフェスティバル実行委員会事務局 電話番号03-3799−2000 2ページ 親子わくわく体験会実施のお知らせ 令和6年6月8日土曜日に「親子わくわく体験会行って見て楽しもう!潮干狩り!」を実施しました。 天候に恵まれ絶好のお出かけ日和の中、千葉県木更津市にある江川海岸で潮干狩りを行いました。 多くの親子に参加いただき、中には取った貝でどんな料理を作ろうか語り合う様子が見られ、皆様とても楽しんでいるようでした。 これからもより多くの方々にお楽しみいただけるよう、より良い体験会の実施に努めてまいります。 ご参加いただきありがとうございました。 品川区青少年対策八潮地区委員会 元気!!夏休みラジオ体操実施のお知らせ 令和6年7月21日日曜日から7月28日日曜日までの8日間、毎年恒例の夏休みラジオ体操を八潮学園の校庭と多目的広場にて実施しました。 昨年に引き続き幅広い年齢層の方がお集まりいただき、猛暑のなか総計1200人を超える方にご参加いただきました。 また、最終日にご参加された皆さまには、参加賞としてノートや品川区のグッズなどをお渡ししました。 ラジオ体操のリーダーに立候補してくれた、12名の八潮学園の児童・生徒さんは事前講習会を受講し、ラジオ体操期間中は参加者の模範として体操に取り組んでくださいました。 ありがとうございました。 品川区青少年対策八潮地区委員会 夏期防犯パトロール実施のお知らせ 令和6年7月23日火曜日から8月30日金曜日まで、学校の夏休みの期間に合わせて、八潮自治会連合会主催で夏期防犯パトロールを実施しました。 今回は、上記日程のうち7日間での活動とし、品川区青少年対策八潮地区委員会、品川区防災協議会八潮地区協議会、八潮学園PTAの方々にご協力頂き、4チームに分かれて夜間の見回り活動等を行いました。 昨今、八潮地区における不審者情報が増えつつあります。皆様もくれぐれも気を付けて頂きながら、引き続き八潮地区の安心安全にご協力をお願いします。 主催八潮自治会連合会 3ページ 八潮地区総合防災訓練のお知らせ 日時令和6年10月27日日曜日 午前9時から午前11時40分(予定) 八潮地区総合防災訓練を上記の通り行います。 ご家族そろってご参加ください。 主催品川区防災協議会八潮地区協議会 八潮地区健康づくり推進委員会よりお知らせ ワンコインで料理名人男の料理教室 日時11月2日土曜日 受付9時30分から 講師NPOみんなの食育 竹森美佐子先生 詳細お申込電話またはQRコードへ 電話番号03-3799−4307 締切10月25日金曜日 俳句・短歌・川柳等の投稿 桑の実の濃い色なりし実母想う(せろり) 同じ場に小さき青の蛙声かな(せろり) 秋風の動かし回るかざぐるま(せろり) ひとりなる吾を励ましくるる人昨年までは励ます側に(照) 共に立ち海を眺むる人のゐぬしばしの後に空しさの湧く(照) 夜更けて望月八潮の上に照るひとり見上ぐる傾くるまで(照) 吹き抜けの風も馳走や夏料理(はるお) 平凡はすこし退屈夏の蝶(はるお) 年甲斐もなし夏落葉踏んで嬉嬉(はるお) 戦火あり平和を願うオリンピク(登柳) 母の切る西瓜大小見極める(登柳) ノーメイク来てほしくない見舞いびと(登柳) 9・10月の八潮図書館 八潮図書館の行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮図書館へお問合せください。 八潮図書館 電話03-3799-1414 ファックス03-3790-3442 4ページ 八潮児童センター9月・10月の予定 八潮児童センターの行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮児童センターへお問合せください。 八潮児童センター 電話03-3799-3000 ファックス03-3799-3074 大井警察署からのお知らせ 大井警察署から詐欺防止のお知らせなどを掲載しています。詳しくは大井警察署へお問合せください。 大井警察署 電話03-3778-0110