11 水辺利活用について (1) 水のきれいさや水辺空間の整備の満足度 問 27 水のきれいさや水辺空間の整備の満足度について教えてください。(○は1つ) 【水のきれいさや水辺空間の整備の満足度(全体)】 全体でみると、「満足」が 8.2%、「どちらかといえば満足」が 31.2%となっている。 【水のきれいさや水辺空間の整備の満足度(性/年代別)】 性別でみると、「満足」(男性 7.5%、女性 8.9%)で 1.4 ポイント、男性より女性のほうが高く なっている。また、「どちらかといえば満足」(男性 31.4%、女性 31.1%)で 0.3 ポイント、女性 より男性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、「満足」は女性 10 代・20 代で 21.2%と最も高くなっている。 【水のきれいさや水辺空間の整備の満足度(地域別)】 地域別でみると、「満足」は八潮地域で 16.0%と最も高くなっている。 (2) 親しめる水辺の多さ 問 28 区内で眺めたりふれたりできる親しめる水辺の多さについて教えてください。(○は 1 つ) 【区内で眺めたりふれたりできる親しめる水辺の多さ(全体)】 全体でみると、「どちらともいえない」が 34.4%で最も高く、次いで「どちらかといえば多い」 (25.5%)、「どちらかといえば少ない」(21.1%)、「少ない」(12.1%)、「多い」(5.7%)の順とな っている。 【区内で眺めたりふれたりできる親しめる水辺の多さ(性/年代別)】 性別でみると、「どちらといえば満足」(男性 28.4%、女性 23.5%)で 4.9 ポイント、女性より 男性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、「どちらかといえば多い」は男性 40 代(32.9%)で最も高く、男性 10 代・ 20 代(29.4%)、男性 30 代(28.8%)となっている。 【区内で眺めたりふれたりできる親しめる水辺の多さ(地域別)】 地域別でみると、「多い」は八潮地域で 24.0%と最も高くなっている。 (3) 1年間で品川区の水辺を訪れた頻度 問 29 この1年間で品川区の水辺(天王洲エリア・目黒川エリア・京浜運河エリア・勝 島エリア)を訪れた頻度を教えてください。(○は 1 つ) 【この1年間で品川区の水辺を訪れた頻度(全体)】 全体でみると、「年に1~3日」が 36.4%で最も高く、次いで「月に1~3日」(23.1%)、「わ からない」(14.3%)、「ほぼ毎日」(14.2%)、「週に1~3日」(10.1%)の順となっている。 【この1年間で品川区の水辺を訪れた頻度(性/年代別)】 性別でみると、「週に1~3日」(男性 11.1%、女性 9.2%)で 1.9 ポイント、女性より男性の ほうが高くなっている。一方、「年に1~3日」(男性 34.7%、女性 37.9%)で 3.2 ポイント、男 性より女性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、「ほぼ毎日」は男性 50 代(22.2%)で最も高くなっている。 【この1年間で品川区の水辺を訪れた頻度(地域別)】 地域別でみると、「ほぼ毎日」は八潮地域で 52.0%と最も高くなっている。 (4) 品川区の水辺を利用した目的 問 30 品川区の水辺をどのような目的で利用したか教えてください。(○はいくつでも) 【品川区の水辺を利用した目的(全体)】 全体でみると、「散策」が 53.5%で最も高く、次いで「休憩・楽しみや気晴らし」(30.9%)、「通勤・ 通学」(20.7%)、「ジョギングなど健康・体力づくりのため」(13.9%)、「サイクリング・子どもの遊 び・ピクニック・イベント(まつりなど)への参加」(13.2%)、「水辺の景観鑑賞」(12.8%)の順となっ ている。 【品川区の水辺を利用した目的(性/年代別、地域別)】 性別でみると、「ジョギングなど健康・体力づくりのため」(男性 17.8%、女性 10.5%)で 7.3 ポイント、女性より男性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、「散策」は男性 70 歳以上(77.8%)で最も高くなっている。次いで男性 10 代・20 代が 73.5%となっている。 地域別でみると、「ジョギングなど健康・体力づくりのため」は大崎地域(17.9%)で最も高く なっている。また、「散策」は八潮地域(64.0%)で最も高くなっている。 【品川区の水辺を利用した目的(性/年代別)-上位6項目】 散策 休憩・楽しみや気晴らし 通勤・通学 ジョギングなど 健康・体力づくりのため サイクリング・子どもの遊び・ピクニック・イベント(まつりなど)への参加 水辺の景観鑑賞