2 生活環境について 問3 お住いの地域の生活環境についての評価を次の 1~25 の項目ごとにお答えください。 【生活環境についての評価(全体)】 全体でみると、「良い」と「やや良い」を合わせた『良い』は、「交通の便」が 9 割超と高くな っている。一方、「やや悪い」と「悪い」を合わせた『悪い』は、「騒音や振動」「海・川・運河 などの水の汚れ」「住宅の密集具合」が 3 割超で高くなっている。 生活環境の評価を比率でみるのとは別に、各項目の評価をより明確にするために、加重平均値 を算出し、これを評価点として比較を行った。評価点の算出は以下の計算式を用いた。 評価点=(「良い」の回答者数×5点+「やや良い」の回答者数×4点+「普通」の回答者数 ×3点+「やや悪い」の回答者数×2点+「悪い」の回答者数×1点)÷回答者数 この計算方法では、評価点は、1.00 点~5.00 点の間に分布し、中間点の 3.00 点を境に、5.00 点に近くなるほど評価は高くなり、逆に 1.00 点に近くなるほど評価は低くなる。 【生活環境についての評価(評価点)】 生活環境を評価点でみると、「交通の便」「買い物の便」は4点を超える高い評価点となってい る。一方、「騒音や振動」「海・川・運河などの水の汚れ」「住宅の密集具合」といった、生活の 快適さに関する項目で評価点が低くなっている。 【生活環境についての評価(時系列/経年項目評価点)】(昭和 59 年から継続している項目) 昭和 59 年から継続している項目について時系列でみると、多くの項目で前回調査同水準で推 移しているが、「買い物の便」は前回調査より微増している。 【生活環境についての評価(地域別/評価点)】 地域別でみると、品川では「交通の便」が 4.61 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.06 点)、 「総合評価」(3.89 点)、「景観やまちなみは」(3.74 点)の順となっている。 大崎では「交通の便」が 4.87 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.22 点)、「生活道路の整 備状況」(4.07 点)、「総合評価」(3.97 点)の順となっている。 大井東では「交通の便」が 4.67 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.47 点)、「総合評価」 (3.91 点)、「生活道路の整備状況」(3.86 点)の順となっている。 大井西では「交通の便」が 4.67 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.08 点)、「総合評価」 (3.85 点)、「浸水・がけ崩れなどの危険性」(3.73 点)の順となっている。 荏原東では「交通の便」が 4.77 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.43 点)、「総合評価」 (3.89 点)、「病院などの医療機関」(3.84 点)の順となっている。 荏原中では「交通の便」が 4.74 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.46 点)、「総合評価」 (3.96 点)、「病院などの医療機関」(3.94 点)、の順となっている。 荏原西では「交通の便」が 4.65 点で最も高く、次いで「買い物の便」(4.39 点)、「総合評価」 (4.08 点)、「病院などの医療機関」(4.04 点)、の順となっている。 八潮では「景観やまちなみ」、「総合評価」がそれぞれ 4.16 点で最も高く、次いで「公園や子 どもの遊び場」、「交通事故の危険性」(それぞれ 4.00 点)の順となっている。