5 地域活動への参加について (1) 町会・自治会の加入状況 問8 あなたは現在、町会・自治会に加入していますか。(○は1つ) 【町会・自治会の加入状況(全体)】 全体でみると、「加入している」が 43.7%で 4 割半ばとなっている。一方、「加入していたこと がある」(3.6%)と「加入したことがない」(39.3%)を合わせた『加入していない』は 42.9%と なっている。 【町会・自治会の加入状況(性/年代別)】 性別でみると、「加入したことがない」(男性 41.0%、女性 38.2%)で 2.8 ポイント、女性より 男性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、男女ともに「加入している」は、年代が上がるにつれて割合が高くなる 傾向がみられる。なお、男性では 60 歳以上で、女性では 50 歳以上で「加入している」割合が 5 割を超えている。 【町会・自治会の加入状況(居住年数別、地域別)】 居住年数別でみると、「加入している」は居住年数が長くなるほど割合が高くなる傾向にある。 地域別でみると、大崎、大井東を除く地域で「加入している」は4割以上となっている。特に 八潮は「加入している」が 72.0%と最も高くなっている。 (2) どうすれば町会・自治会に加入したいと思うか (問8で2~3と答えた方に) 問8-1 どうすれば町会・自治会に加入したいと思いますか。(○はいくつでも) 【町会・自治会に加入したい理由(全体)】 全体でみると、「自分自身にメリットのある活動をしている」が 46.7%で最も高く、次いで「役 員や当番をしなくてよい」(41.0%)、「会費の負担がないもしくは少なくてすむ」(31.4%)、「活 動内容をわかりやすく情報発信している」(30.0%)、「新しく加入した人も気軽に参加できるイ ベントを実施している」(20.6%)、「加入の仕方がわかりやすい」(17.7%)の順となっている。 【町会・自治会に加入したい理由(性/年代別、地域別)】 性別でみると、「自分自身にメリットのある活動をしている」(男性 48.6%、女性 45.2%)で 3.4 ポイント、女性より男性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、「自分自身にメリットのある活動をしている」は男性 10 代・20 代(80.0%) で最も高くなっている。また、「役員や当番をしなくてよい」は女性 40 代(57.4%)で最も高くな っている。 地域別でみると、「自分自身にメリットのある活動をしている」は荏原中地域(62.2%)で最も 高くなっている。また、「役員や当番をしなくてよい」は八潮地域(66.7%)で最も高くなっている。 【町会・自治会に加入したい理由(性/年代別、地域別)-上位6項目】 自分自身にメリットのある活動をしている 役員や当番をしなくてよい 会費の負担がないもしくは少なくてすむ 活動内容をわかりやすく情報発信している 新しく加入した人も気軽に参加できるイベントを実施している 加入の仕方がわかりやすい (3) 町会・自治会に期待すること 問9 あなたが町会・自治会に期待することは何ですか。(○はいくつでも) 【町会・自治会に期待すること(全体)】 全体でみると、「防災防犯の活動」が 51.3%で最も高く、次いで「高齢者・障害者を見守り、 支え合う活動」(34.3%)、「子育てしやすい環境づくりへの取り組み」(33.4%)、「親睦を深める 行事やイベントの実施」(29.1%)の順となっている。 前回調査と比較すると、「子育てしやすい環境づくりへの取り組み」(前回 32.5%)は 0.9 ポイ ント増加している。 【町会・自治会に期待すること(性/年代別、地域別)】 性別でみると、「親睦を深める行事やイベントの実施」(男性 32.4%、女性 26.4%)で 6.0 ポイ ント、女性より男性のほうが高くなっている。 性/年代別でみると、「防災防犯の活動」は女性 50 代(61.9%)で最も高くなっている。また、 「子育てしやすい環境づくりへの取り組み」は女性 30 代(56.5%)で最も高くなっている。 地域別でみると、「防災防犯の活動」は大井西地域(54.5%)で最も高くなっている。 【町会・自治会に期待すること(性/年代別、地域別)-5項目+「特にない」】 防災防犯の活動 高齢者・障害者を見守り、支え合う活動 子育てしやすい環境づくりへの取り組み 親睦を深める行事やイベントの実施 その他 特にない (4) この1年間の町会や自治会の行事やイベント、会合への参加状況 問 10 あなたは、この1年間に町会や自治会の行事やイベント、会合に参加したことがあ りますか。(○は1つ) 【この 1 年間の町会や自治会の行事やイベント、会合への参加状況(全体)】 全体でみると、「参加したことがある」は 25.9%、「参加したことがない」が 72.8%となっている。 前回調査と比較すると、「参加したことがない」(前回 79.4%)は前回調査より 6.6 ポイント減少している。 【この1年間の町会や自治会の行事やイベント、会合への参加状況(性/年代別)】 性別でみると、男性と女性で大きな違いはみられない。 性/年代別でみると、「参加したことがある」は、男性 70 歳以上、女性 70 歳以上で 34.9%と 最も高く、次いで女性 60 代(32.9%)、女性 40 代(27.0%)となっている。 【この1年間の町会や自治会の行事やイベント、会合への参加状況(地域別)】 地域別でみると、「参加したことがある」は八潮地域(52.0%)で最も高くなっている。 (5) 「品川区町会および自治会の活動活性化の推進に関する条例」の認知度 問 11 「品川区町会および自治会の活動活性化の推進に関する条例」を知っていますか。(○は1つ) 【「品川区町会および自治会の活動活性化の推進に関する条例」の認知度(全体)】 全体でみると、「ある程度内容を知っている」が 6.4%、「聞いたことはあるが内容はよくわか らない」が 18.2%となっている。一方、「知らない」が 74.4%となっている。 前回調査と比較すると、「聞いたことはあるが内容はよくわからない」(前回 20.6%)は前回調 査より 2.4 ポイント減少している。 【「品川区町会および自治会の活動活性化の推進に関する条例」の認知度(性/年代別)】 性別でみると、男性と女性で大きな違いはみられない。 性/年代別でみると、「ある程度内容を知っている」は、女性 70 歳以上で 19.3%と最も高く、 次いで男性 70 歳以上(19.0%)となっている。「聞いたことはあるが内容はよくわからない」は、 男性 70 歳以上で 31.7%と最も高くなっている。 【「品川区町会および自治会の活動活性化の推進に関する条例」の認知度(地域別)】 地域別でみると、「ある程度内容を知っている」は八潮地域(12.0%)で最も高くなっている。