やしおだよりvol.462号(2025年3月号) 音声案内 発行 八潮地域センター 電話番号03-3799-2000 ファックス番号03-3799-3310 1ページ 八潮地域センター利用者協議会 春の公演会のご案内 サックス奏者の久住裕太さんを中心としてベース、ドラム、ピアノで奏でるジャズユニット 久住裕太カルテットの皆様を出演者に招き、春の公演会を開催します 公演日 3月16日日曜日 時間 開場 午後1時30分 開演 午後2時 会場 八潮地域センター 2階 レクホール 定員 100名 先着順です 入場無料 JazzUnit 久住祐太 カルテット 久住 祐太(テナーサックス、アルトサックス、ソプラノサックス) 1977年12月25日生まれ。東京出身。香港在住時に13歳でサックスを始める。 青山学院大学在学中にプロサックス奏者としての活動を開始。 都内ジャズクラブでの演奏のほかサポートメンバーとして数々のバンドに参加。 2004年1月渡米。テネシー州 Nashville のBelmont University にて音楽ビジネス専攻のMBAを学び作曲、編曲等も学ぶ。 学業のかたわら同大学ではサックス講師も勤める。 Nashville での演奏活動を通しJeff Coffin氏、Kirk Whalum氏等に師事。 2005年 MBA in Music Business 取得。 帰国後は自身のカルテットを中心に活動を再開。 今成 英樹(ドラム) 埼玉県出身。 中学校入学と同時に吹奏楽部に入部、吹奏楽はもとよりハードロックに始まり、 プログレッシブロック、フュージョン、ジャズとあらゆる音楽の影響を受ける。 高校卒業後アンミュージックスクール入学。四年間で樋口晶之、長谷部徹両氏に師事。 在校中より様々なアーティストのサポートやバンドで、レコーディングやライブ活動を開始。 株式会社アダチ音研 統括マネージャー、ドラム義塾 塾長に就任。 吹奏楽時代に習得したルーディメンツをベースに、あらゆるジャンル、環境に対応したドラミングを伝授している。 2ページ                  吉澤 友美(ピアノ) 東京音楽大学作曲科卒業。 アーティストサポートなどの演奏活動の傍らで、コンサートアレンジ、劇判音楽、 子ども音楽番組のスタッフなど制作側としても活動。 現在は障害児への音楽面からのサポートについて勉強中の日々。 府川 晃一郎(ベース) ジャズベーシスト。 幼少より器楽合奏の打楽器、中高を通じて吹奏楽のテューバと音楽に触れて育ち、 学生時代にジャズやベースと出会い、90年代後半に活動を開始。 横浜を中心にライブハウスやホテル、イベントなど様々な現場、バンドで演奏活動を行なう。 また作曲家としても自作曲を演奏するライブを開催。 パンデミック以降は多くのセッションを企画しリーダーを務め、 現在は音楽スクールのインストラクターとして指導にあたっている。 問い合わせ 八潮地域センター 電話番号03-3799-2000 ファックス03-3799-3310 手話講座 手話舞踊メンバー募集 手話講座メンバー募集 初心者向け手話講座。実質的な生きた手話を学びます。 日時 令和7年4月から令和8年3月 1月のみお休み    第1日曜日 午前10時から11時      募集 10名  申し込み締切 令和7年3月31日月曜日 手話舞踊メンバー募集 手話を表現に取り入れた流れるような手話舞踊。 無理なく続けられます。 小学4年生以上から中学生 日時 毎月2回 @第1日曜日 11時から12時半 令和7年4月は6日スタート A第3日曜日 10時から12時 手話講座 手話舞踊 共通 場所 品川総合福祉センター 品川区八潮5丁目1番1号 講師 森みつえ 手話舞踊森のひかり主宰 費用 無料 電話で品川総合福祉センター(電話番号3790−4839)へ しながわシティラン2025をみんなで盛り上げよう 品川区民スポーツ大会の種目の1つとして実施してきたマラソン大会がしながわシティランとしてリニューアル。 八潮自慢のみどりや水辺の景観を楽しめる京浜運河緑道公園なども走ります。 八潮地域内でも応援フラッグを配布します。当日は皆さんで一緒に応援しませんか。 応援フラッグ配布場所時間 配布場所 ローソン八潮五丁目店(八潮5-10-27) 品川総合福祉センター(八潮5-1-1) 配布時間 3月9日日曜日7時30分から(しながわシティラン2025当日) 数に限りがあります。 応援フラッグは、大会当日に回収予定です。返却にご協力をお願いいたします。 3ページ やしおだよりの既刊、カラー版がご利用いただけます 品川区ホームページではやしおだよりのカラー版がご覧いただけます。 スマートフォンやパソコンで最新号から過去2年分まで見ることができます。 ぜひご活用ください。 品川区ホームページ→施設案内→区役所・地域センター →地域センター・区民集会所→八潮地域センター→やしおだより FM840えふえむやしおスタッフ募集 八潮地域では、ミニFMを放送しています。 放送日 毎週土曜日 午後5時から 84.0 メガヘルツ あなたもFM放送に携わってみませんか。 ラジオ番組の制作、構成やDJとしてお手伝いいただける ボランティアスタッフを募集しています。 連絡先 本間(090-3089-4671) 俳句、短歌、川柳等の投稿 桃始笑隣家庭境寄り競う(せろり) 親想い早目登場雛飾り(せろり) 冬空の青赤黄と変はりゆくいづれの色もこころに染むる(照) 病窓にひとり眺むる大空の小さな鳥の飛ぶさへ惹かる(照) リハビリは暮らしの基本と呼吸方飲み込み教はるそれさへできぬ(照) 薄墨の空多彩なり紫木蓮(はるお) どちらまでちょっとそこ迄春立ちぬ(はるお) 風節に耐えしのぶかな野水仙(はるお) 母怒る 父は静かな 凪さまつ(登柳) 捨贅肉は 食生活の 決算書(登柳) 捨てるまえ 出してみよう メルカリに(登柳) 3、4月の八潮図書館 八潮図書館の行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮図書館へお問合せください。 八潮図書館 電話03-3799-1414 ファックス03-3790-3442 4ページ 八潮児童センター3、4月の予定 八潮児童センターの行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮児童センターへお問合せください。 八潮児童センター 電話03-3799-3000 ファックス03-3799-3074 大井警察署からのお知らせ 大井警察署から詐欺防止のお知らせなどを掲載しています。詳しくは大井警察署へお問合せください。 大井警察署 電話03-3778-0110