2025年5月号大井第二地域センター発行電話3772-2000FAX3772-2076 滝王子児童センター 開館日時 日曜日・祝日を含む毎日 午前9時~午後6時 電話3771-3885 FAX 3771-6491 スラックラインタイム 内容、幅5cmのラインの上を歩いたり、跳んだり、ポーズを決めたりして、バランスを楽しむスポーツです。 体幹をきたえ、ドキドキわくわくを体感しましょう。 日時、毎週 水曜日 午後4時~5時30分  対象、幼児親子、小学生以上 定員なし 申込、不要(混雑時は入れ替え制) ※動きやすい服装で来てください。 大井倉田児童センター  開館日時 月~土曜日 午前9時~午後6時 電話3776-4881 FAX3778-1263 トランポリン事業 1レッツトライトランポリン、2トランポリンタイム 内容、トランポリン講師のアドバイスを受けて、大きなトランポリンでとべる時間です! トランポリンを通じて仲間を作り、みんなで楽しみましょう♪ 日時、8日・15日・22日(木)、1午後3時~3時45分、2午後4時15分~4時50分 対象、1乳幼児親子、2小学生以上 申込、不要(混雑時は入れ替え制) おもちゃのひろば 内容、たくさんのおもちゃやボールプールなどで遊べます。様々な年齢のお友達と出会える場になっています。 日時、12日・19日・26日(月) 午前10時30分~11時50分 対象、乳幼児親子 申込、不要(混雑時は入替制) あそび探偵団 内容、今月もみんなでいろいろな遊びや工作をしましょう!詳しい内容は「おおいくらたじどうセンターのおしらせ5月号」をご覧ください。 日時、20日・27日(火)午後4時~4時45分 対象、小学生以上 申込、不要 一本橋児童センター 開館日時、月曜日から土曜日、午前9時~午後6時 電話、FAX、3775-4352 親子であそぼう 内容、遊戯室にミニアスレチックやボールプール等、普段とは違うおもちゃを出しています。 日時、10日・17日・24日・31日(土)、午前10時~11時30分 対象、乳幼児親子 申込、不要(混雑時は入替制) ウクレレタイム 内容、初心者も経験者も大歓迎!貸し出し用ウクレレあります。皆で一緒に弾いてみませんか。 日時、1日・8日・15日・22日・29日(木)①午後2時30分~3時30分 ②午後3時30分~4時30分 対象、1乳幼児親子向け、2小中高生向け 申込、不要(混雑時は入替制) チャレンジスラックライン 内容、元全日本チャンピオンによる、スラックラインの講習会です。※スカート・タイツ不可 日時、21日(水)午後3時~4時 対象、小中高生 申込、不要(混雑時は入替制) 山中小学校電話3772-3006、FAX3772-0271 個人面談 学校公開 1学年、遠足 6学年、移動教室 体力テスト(西大井広場) 大井第一小学校、電話3771-5240FAX3771-5348 10日(土) スチューデントシティー(5年) 14日(水) 開校記念集会 14日(水) 避難訓練(引き渡し) 伊藤学園、電話3771-3374FAX3771-0944 9日(金) 部活動保護者説明会 24日(土) 運動会 26日(月) 振替休業日 大井保健センター電話3772-2666FAX3772-2570 13・20・27日(火)みつまたっこくらぶ※要予約 22日(木)みつまた・ふたごっこ※要予約 27日(火)離乳食教室 ※ 要予約 大井図書館、電話3777-7151、FAX 3777-4970 7日・14日・21日・28日(水)おはなし会(毎週水曜日 15:00~) 8日(木) 館内整理日のため休館(毎月第2木曜日 10日(土) 雑誌リサイクル(館内整理日後の土曜日 17日(土) 落語のおたのしみ会 15:00~15:30(当日先着15組) 19日(月) 0,1,2さいむけ 赤ちゃんおはなし会(毎月第3月曜日) 保育園 大井倉田保育園電話、FAX3776-8539 14日(水) 子育て体験 滝王子保育園、西大井保育園、一本橋保育園、は今月の予定はありません。 西大井いきいきセンター、電話5718-1330 ご利用できる方1、区内在住の60歳以上の方で利用券をお持ちの方。 2、初めてご利用される方は住所と生年月日が確認できるものをお持ちください。利用券をおつくりします。 休館日、日曜日、祝祭日。 入浴サービス、毎週水曜日、金曜日。12時から16時まで。15時30分最終受付。 マッサージサービス 22日(木)実施(1月、8月を除く毎月第4木曜日に実施) ※申込受付は1日(木)から13日(火)迄です。発表日15日(木) ワンコインランチ、500円、25食限定、毎週金曜日11時30分から12時30分 グループ活動、活動内容。曜日と時間。 カラオケ。月、第1から第4の午前。火、第1から~第4の午後。水、木、第1から第4の午前と午後。金、第1から第4の午後。土、第1から第4の午前と午後。 新舞踊。月と木、第1から第4の午後。 詩吟。月と木、第1から第4の午後。 民謡。水、第1と第3の午後。土、第1から第4の午後。 折り紙。木、第2と第4の午前。 絵手紙。金、第1と第3の午後。 墨絵。金、第2と第4の午後。 体操。月、第1から第4の午前。木と土、第1から第4の午後。 ヨーガ体操。月、第1から第4の午前。 着物着付。土、第2と第4の午後。 民踊。火と土、第1から~第4の午前。 囲碁。水、第1から第4の午後。 ハーモニカ。水、第1から第4の午前。 輪投げ。金、第1から第4の午前。 グラウンドゴルフ。月、第1と第3の午前。金、第1から第4の午前。 フラダンス。火、第1から第4の午後。 映画会。火、第2から第4の午前。 午前は9時から12時。午後は13時から16時30分。時間はグループによって多少違います。 グループの活動に参加したい方は活動日に来て、グループの代表者にご相談ください。よろしくお願いいたします。 大井警察署。電話3778-0110。 騙されないで 詐欺犯人は、警察官や電話会社の会社員になりすまし、 マネー・ロンダリングで逮捕状が出ている 電話料金が未納です、1時間後に停止します 等のウソの電話を掛けてきて不安にさせ、お金を振り込むように仕向けてきます。 警察官や電話会社が、直接電話をして金銭を要求することは絶対ありません 知らない電話には出ないようにしましょう 大井第二支え愛、ほっとステーション。電話5728-9093。品川区社会福祉協議会運営。 ほっと電話(定期電話)・ほっと訪問サービスの紹介です ボランティアさん(地域支援員)募集中~あなたの手助けを待っている人がいます~ 支え愛・ほっとステーションでは、住民のみなさんが中心となり、地域の中で支え合える関係を作っています。 活動の内容は、高齢者等の日常生活のちょっとした困り事(電球交換、買物の代行など)のお手伝いや、地域の“気付き (ポストに郵便物がたまっている、今までと様子が違う…など)に関する情報提供等にご協力いただけるボランティアさんを募集中です。 出来るときに出来ることを、可能な範囲でご協力をお願いします。高齢者の方々も活躍中!詳しくはお気軽にお問い合わせください。